「感染症」に関するニュース (577件)

 非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が、30日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決、参院に送付された。災害や感染症流行など、個別の法律で想定していない事態が…

 急性咽頭炎などを起こす溶連菌が重症化した「劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)」の患者数が、過去最多ペースで増加している。多臓器不全や手足の壊死(えし)などを引き起こし、致死率は約30%。感染力…

 東京慈恵会医科大の研究グループは24日までに、水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されてい…

 ロバート・デナード氏(DRAM技術の発明者)米紙ニューヨーク・タイムズによると、4月23日、ニューヨーク州の病院で死去、91歳。遺族の話では、死因は細菌感染症という。  南部テキサス州生まれ。195…

 百貨店の山形屋が、事業再生ADRを活用して再建を目指すことがわかった。5月10日に同社公式サイトで発表した。5月中に開催する債権者会議で事業再生計画案の決議を実施し、全ての対象債権者の同意が得られれば成立…

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に引き下げられ、街はコロナ前のにぎわいを取り戻しつつあるが、医療機関には後遺症に悩む患者からの相談が絶えない。8日で5類移行から1年。今も症状が長引…

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが引き下げられてから8日で1年。それまでの「2類相当」から、季節性インフルエンザと同じ「5類」となったことで、行動制限の法的根拠がなくなり、社会・経済活動はほ…

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行して、8日で1年を迎える。直近の新規患者数は減少傾向にある一方、この1年間は子どもの風邪やインフルエンザなどが変則的…

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付け引き下げから8日で1年となる。季節性インフルエンザと同じ「5類」に変わり、感染対策は個人の判断が基本となった。大型連休を迎えた観光地には活気が戻る一方、医療機…

近鉄などで活躍したプロ野球の元投手・佐野慈紀氏(56歳)が4月30日、公式ブログを更新。5月1日に右腕切断手術を受けると告白した。誕生日の30日に更新したブログで佐野氏は「56歳になりました。55歳はまさかの1年入…

mitorizは4月23日、「大型連休に関する調査」の結果を発表した。同調査は、2024年3月29日〜30日の期間、消費者購買行動データサービス「Point of Buy」の会員3,015人を対象にインターネットで実施したもの。 20…

<怒りを通りこして呆れてしまう。顔にドロをかけられたような気分だ> 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め 「食い尽くし系」の実態】 X(旧ツイッター)に投稿された一連の書き込…

 3月10日、X(旧Twitter)に都内を走る電車のシートでトコジラミを見つけたという投稿があり、大手メディアも取り上げて騒ぎになった。刺されると激しい痒みが1週間も続き、駆除も難しいといわれるトコジラミだけに…

 桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。 【画像】土田さんが担当した制作物と、X(Twit…

マドンナ(65歳)が、昏睡状態から目覚めて最初に発した言葉は「ノー」だったことを明かした。「死にたくない」と神に伝えるための言葉だったという。昨年6月、「深刻な細菌感染症」と診断され、集中治療室に運ばれ…

 西武池袋本店が、2024年も元日から初売りをスタートした。開店前から各出入口に行列ができ、通常の営業開始時間の10時から30分前倒しし、予定通り9時30分にオープンした。今年の元日は「一粒万倍日」「天赦日」「…

新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初めての忘年会シーズンを迎え、街はにぎわいを取り戻している。しかし、仕事の忘年会に対しては前向きな意見ばかりではない。ネット上には「行きたくない」「つらい記憶しか…

 日本流行色協会が、2024年の色に「ハロー!ブルー (Hello! Blue)」の選出を発表した。  同協会は、毎年12月に翌年のムードを象徴する色を発表。2015年に始まり、今回で10回目を迎える。色と気分の関係を広く…

福本伸行「カイジ」シリーズと、ポプラ社のレーベル・ポプラ新書がコラボレート。“現代に送り届けたい新書”として選ばれたポプラ新書の10冊が、「カイジ」の印象的なシーンをデザインした限定カバーで販売されてい…

ヴィーガンのインフルエンサーとして人気だった、ジャンナ・サムソノヴァさんが死去した。39歳だった。ジャンナさんは何年にもわたってフルーツと野菜のみを食べ続ける生活を送っていた。ヴィーガン生活を推奨し、1…

その雑種犬はもともと、周南市の山間部に暮らしていた。飼い主は関東からUターンしてきた一人暮らしの当時60代の男。豊かな自然の中での、穏やかな生活だった。ところが突然、飼い主と雑種犬は離れ離れになる。飼い…

 スュペル・リグ(トルコ1部)のアンタルヤスポルは4日、同クラブに所属していた元日本代表MF中島翔哉との契約を双方合意の上で解除したことを発表した。 2022年9月にアンタルヤスポルに加入していた中島は、2024…

東京ディズニーリゾートは6月23日(金)、2023年10月1日(日)以降の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシー入園分のパークチケットについて、これまでの変動価格帯を更新すると発表した。 現在両パークでは…

TikTokのフォロワー数72万9千人超、Instagramでは12万7千人超というイギリスの女性インフルエンサーが先月上旬、半永久的な染毛剤“ヘナ”で顔にソバカスを入れる動画を投稿したところ、ヘイターからの容赦ないコメ…

元近鉄・中日・オリックス投手の佐野慈紀さんが自身のブログを更新し、自身が使用している医療用の機材を紹介しました。佐野さんは5月初旬に感染症の悪化による右腕切断手術を受けたことを明かしていました。 …

WHO=世界保健機関の総会は1日、感染症対策を世界的に強化するための「パンデミック条約」について、加盟国間での交渉を最大で1年延長することを決めました。WHOでは、新型コロナウイルスの感染拡大を教訓とし、感染…

1日、元近鉄・中日・オリックス投手の佐野慈紀さんが自身のブログで、右腕切断後1ヶ月を経過した現状を綴りました。 【写真を見る】右腕切断の佐野慈紀さん「術後1ヶ月」患部洗浄器具を装着 糖尿病の辛さを説…

連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第49話2023年に入って海外出張に行く機会も増え、いつかは新型コロナウイルスに感染しても仕方ないかなと感じていたという筆者。そしてついに、その日が来た......。…

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25〜8:30)。5月25日(土)の放送では、水ジャーナリストの橋本淳司(はしもと・じゅんじ)さんに“簡易トイレ…

2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類に移行してから1年。今年のゴールデンウイークは全国的に人であふれ、コロナ禍以前の景色が完全に戻った印象だ。しかし、どうしてもモヤモヤが......。コロナ禍は終わったの?…

ニュース設定