• このエントリーをはてなブックマークに追加

裁判員経験者、延べ12.4万人

154

2024年05月20日 07:31 時事通信社

  • 去年、もう80代後半の母親に裁判員制度の参加通知が来てた... 年老いた老人にまで来るんだ〜。って思った。もちろん高齢を理由に断ったけど。年齢の上限もあってもいいと思うが
    • 2024年05月20日 23:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自分は裁判所から封書きた!やっとか!と思って開けたら訴状だった
    • 2024年05月20日 23:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 裁判員を務めた方々、お疲れ様でした。しかし裁判員制度が導入されたが裁判結果に国民が納得しているようには思えない。
    • 2024年05月20日 22:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いつ来るんだろう?���顼�áʴ��事件内容によるけども、メンタル的にかなりつらそう…。
    • 2024年05月20日 14:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • mixiで募集をかけよう、死刑ばかりになるが(笑)
    • 2024年05月20日 12:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一回、通知は来たけど選ばれなかったな。選ばれても、仕事とか病院とか理由付けると、結構簡単に断れるらしいけど…(^^;
    • 2024年05月20日 12:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 裁判員全員一致で死刑出しても死刑確定した判例あるの? 無ければ無意味な制度
    • 2024年05月20日 12:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 全く馬鹿げた制度。国民の参加といっても、ひとつの裁判に全員が参加するのは不可能。ならば参加者は国民の代表でなければならず、無作為抽出された者が代表であるわけがない。
    • 2024年05月20日 11:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「一般市民の素直な(素朴な)感情」なるものをプロの仕事に入れるのはもうやめましょう。「素直」とか「素朴」は、未熟で邪悪なものなんだから。「感情」もダメだ。
    • 2024年05月20日 11:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 裁判員制度は廃止でいい。国民が犯罪者を助けることを選らんだように見せるための洗脳茶番だから、犯罪者の味方をしない人間は選ばれない。裁判員判断を覆すことも出来る
    • 2024年05月20日 11:08
    • イイネ!1
    • コメント1
  • コロナ感染者ほどではないけど、知り合いで裁判員やったって人を見聞きしたことないおǭ
    • 2024年05月20日 11:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 刑法に民意は必要だと思うけど、法廷に素人民意は不必要と思うんだよ。
    • 2024年05月20日 10:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 裁判に興味のある人なんて基本左巻きたから、判決がどうしても偏るわよ。ましてや青法協上がりの裁判官と組んだら最悪よ。
    • 2024年05月20日 10:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • だいたい法律とか誰に許可取って勝手に運用してんだよ?日本は自由の国だからそれぞれが法律を制定し私的裁判所を開設すればいいだけだろ!
    • 2024年05月20日 10:09
    • イイネ!1
    • コメント1
  • したくわないけど指名が来ない…
    • 2024年05月20日 10:08
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定