• このエントリーをはてなブックマークに追加

「青々とした緑」の背景を解明

106

2017年03月04日 21:23 ねとらぼ

  • 「青々とした緑」は、色がどうこうでなく、「若い草木、苔が芽吹いたね」って言いたいのでは。(^^
    • 2017年03月06日 00:53
    • イイネ!9
    • コメント9
  • 大昔の色の認識は白・黒・赤・青の4色で、この4色だけが形容詞(白い等)になることからも、それが伺える。大昔は緑は青に含まれていたので混用が続いていると、誰かが言っていた(おいっ
    • 2017年03月05日 22:19
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 節穴でも見えるのはありがたいもの。この世は色に満ちている。網膜剥離で入院し、退院前に眼帯を外したとき真っ先に感じたことである。
    • 2017年03月05日 22:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本語では緑信号を「青信号」って言うんだよって教えてからパートナーは信号見ると「ブルーだ、行こう!」って言う。www
    • 2017年03月05日 22:18
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 信号機の青は海外ではGreen(緑)日本も元々は緑…でしたけど近年の日本の信号機が青に近い色になっているのは、色盲の人が緑色を上手く判別できない可能性があるからだそうです。
    • 2017年03月05日 22:15
    • イイネ!19
    • コメント1
  • ♪信号の青は どう見ても緑 そしてあいつも やっぱり緑 何故緑は緑と呼べないのか 絵の具の中のビリジアン(by嘉門達雄)
    • 2017年03月05日 22:13
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 親父に「プリングルスの青を買って来て」と言ったら緑を買って来た事があったわ。「じゃあ何て言えば青買って来んの?」と聞いたら「青」と言ってた。緑はどこに消えた…
    • 2017年03月05日 22:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 日本語の色を表す言葉はとんでもなく多い。でも許容さも大きい。文化の豊かな良い国だと思う。
    • 2017年03月05日 22:00
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 色の歴史も色々なのだな。ヘ(。。ヘ☆\(-_-;)baki!
    • 2017年03月05日 21:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 青々とした緑 って 考えると変だけど、なんだか染み入る様な表現なのでそのまま受け入れられますね。
    • 2017年03月05日 21:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 山手線ゲーム・信号の色というから、最後に緑と言ったらアウトと言われた。お前ら色盲かよ(°_°)
    • 2017年03月05日 20:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 《青々》は若々しいみずみずしいイメージに対する表現で《緑》《青》は色そのもの。青と緑は混用されてたから年配の方には《青・緑》を《青》・《緑》を《グリーン》って言う人も…
    • 2017年03月05日 20:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 草色って黄緑だったのか・・・抹茶色は言葉だけ聞いて「真っ茶色」と勘違いしている可能性があるな・・・あまり使わない表現だけど。
    • 2017年03月05日 19:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 青と緑の用法について調べてメシが食え…
    • 2017年03月05日 19:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 英語では青信号を「a green light(signal)」と表現するのが普通なんだよな。緑は昔から好みの色�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2017年03月05日 19:12
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定