• このエントリーをはてなブックマークに追加

「青々とした緑」の背景を解明

106

2017年03月04日 21:23 ねとらぼ

  • 最近の青信号、緑色より若干青っぽく感じる。青色LEDができたのと関係あるのかな?
    • 2017年03月12日 19:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 僕らの趣味の世界では白人は眼の光彩が薄く日本人より複雑に色は感じないようだ。エメラルドのグリーンは日本人は黄色を含む緑、白人は青味を含む緑が好きなようだ。
    • 2017年03月06日 20:57
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 確か虹も観る民族によって色の数が違うらしいし、言語の母音の数も地域差がある。自分の意見以外の見解をどう受け取るかで答えは違う。
    • 2017年03月06日 20:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 単に空気遠近法で青く見えるからじゃね?と絵描きの自分は言ってみる。
    • 2017年03月06日 20:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「信号が青になったで、行こ」と外国人の友人に言ったら「青?目、大丈夫?」と言われたことあるwあと、黒のことも青って言うよね日本人。黒い馬の名前ほとんどアオやん。→
    • 2017年03月06日 20:33
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 薄緑色を見せて、街で調査をしたら、高齢の人になるほど「青」と答え、その下の年齢の人は「緑」と答えるニュースの特集を前に見た。
    • 2017年03月06日 18:29
    • イイネ!3
    • コメント5
  • あお「蒼、碧、青」、みどり「翠、碧、緑」、因みに日本女性の撫子の黒髪は「翠髪」と言いますwr。
    • 2017年03月06日 14:24
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 古くは、三原色+無彩色くらいのカテゴリーで色の表現を賄ってたってことなのかな。
    • 2017年03月06日 13:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 青々とした緑!平安時代から混用ってそんな頃からエンライとレジスタが混ざっているのか(錯乱
    • 2017年03月06日 12:51
    • イイネ!3
    • コメント2
  • たのしそうな話なんだけど、色彩検定はまだとってない。
    • 2017年03月06日 12:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うん、日本人だから分かるけど、よそから見たら「とてもブルーなグリーン」って正気とは思えない表現だよねw
    • 2017年03月06日 12:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 某局のF1中継のアナウンサーの「シグナルがブルーになる」はやめてくれ���ä���.「進め」信号って憂鬱�ͤ��Ƥ��になるのか?猥褻�ϡ���ã��ʣ��ϡ��ȡ�になるのか?
    • 2017年03月06日 08:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 緑の黒髪も解明して
    • 2017年03月06日 07:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 奈良・平安時代は「青」は寒色全般を、「緑」は若々しい・生き生きとした様子を表してたらしい。「特定の言葉を欠く文化にはその概念が存在しない」というよくある主張は胡散臭いよーな…。
    • 2017年03月06日 01:58
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 車のカラー名は特に凄いぞ。
    • 2017年03月06日 01:06
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定