• このエントリーをはてなブックマークに追加

歩行者の死傷事故、7歳が最多

157

2017年03月23日 11:01 時事通信社

  • 特に保育園にママチャリのうしろで通園してていきなり徒歩通学がよくないと思うわ。あと横断歩道や自転車の練習する交通公園ってかなり少ないよね。
    • 2017年03月23日 14:54
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 今まで幼稚園でお友達や先生と歩いてた子供がいきなり小学校まで歩いていくんだもん…住宅地の30km/h道路を飛ばすクソもいるし…本当怖いよ。
    • 2017年03月23日 14:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 一時停止の標識があれば安全確認してほしい… 一時停止の標識がなくても安全確認はするものだろ…
    • 2017年03月23日 14:48
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 7歳の時に路地の交差点でタクシーと出会い頭にぶつかった。タクシーのフェンダーに自転車で衝突、ハンドル下のポールに股間をぶつけた。痛みで押して帰り、ズボンを脱ぐとパンツに血が
    • 2017年03月23日 14:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 7歳くらいならまだ親御さん等が一緒にいるうちは歩行時は誘導なり手をつなぐなりして欲しい。自転車もこの歳くらいだと左右にブレてて危なっかしい。行動範囲はほんとに一気に拡がるので自転車は左、歩きは右、急に走り出さない事を口酸っぱく言って欲しい。
    • 2017年03月23日 14:46
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 保育園が小学校前だから、回避不能。故に、事故りたくないから横断歩道は勿論さきにいかせるよ、自分の車しかなくても…。ただ、そこ左折した後が酷いカーブなのに飛ばすバカしかいない
    • 2017年03月23日 14:44
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 犬の仔がじゃれ会うよう歩く子が結構おおいんですよ。友達と学校行くのが楽しくて仕方ないのはいいのですがね��������子供はノーリードのちょっと賢い犬だとおもって注意しながら運転してます。
    • 2017年03月23日 14:35
    • イイネ!36
    • コメント12
  • この前交差点を左折しようとしたら横断歩道の手前で歩行者待ちから進み出した前の車とその後ろの私の車の間を渡っていく高学年くらいの子がいて冷や汗かいたし、危険を実感した…。
    • 2017年03月23日 14:31
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 何かに夢中になると周り見えなくなるもんね。こわいこわい。姪っ子が今春から一年生。すーぐ調子乗っちゃうから心配でならない(´・ω・`)
    • 2017年03月23日 14:31
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 小学校1年生は左右を確認せずに飛び出すから危ないexclamation危機意識が未発達だよねexclamation親や先生、ドライバーは1台車が通ったら反対からももう1台来ることや、恐怖感を植え付けないとダメexclamation
    • 2017年03月23日 14:29
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 運転してる側からもお願いします。頼むから車通りのある道では子どもと手をつないでくれ。この前2〜3歳くらいの子どもが必死に親追いかけてるのに前をスタスタ歩いてるのみて驚愕。
    • 2017年03月23日 14:28
    • イイネ!86
    • コメント5
  • これは子供にも注意が必要な事だね。自動で動く物に当たるとどういう結果になるか、とゆう映像とかを見せるべき。子供は想像出来ないもん。
    • 2017年03月23日 14:27
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 小学生においても、大人同様の「交通安全教室(かもしれない運転・歩行)」を実施するのがよいのでは?と思いました。子どもは、高齢者同様に「視界が狭い」ので、注意喚起が大事ですね
    • 2017年03月23日 14:12
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 取り敢えず生きてますが該当者でし。
    • 2017年03月23日 14:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 子どもミサイル…( ̄▽ ̄;) まぁ、子どもに限らず、メタ認知の低そうな人が多い場所に行かない方がいい。子どもや女性の集団、観光地気分で浮かれている人たちは、メタ認知が低い。
    • 2017年03月23日 13:56
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定