「漫画」に関するニュース (6747件)

 1987年発売のファミコン版が人気を博したアドベンチャーゲーム「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」が2024年夏、ニンテンドースイッチ、Steam(PC)向けにリメイクされることが発表されました。  これにあわせて…

兵庫・宝塚市立手塚治虫記念館の開館30周年記念展「火の鳥 〜手塚治虫のライフワーク〜」が、3月1日から6月23日まで開催される。 【画像】「火の鳥」黎明編第1回の原稿 漫画少年(学童社)の1954年7月号から連…

1959年に創刊され、長きにわたりジャンプ、サンデーと共に三大少年漫画誌の一角を担ってきた『週刊少年マガジン』。スポーツものや学園もの、ラブコメをはじめ、さまざまなジャンルの漫画が連載され、アニメ化された…

■キャンプブーム失速か?  先日、久しぶりに友人とキャンプに行ったが、キャンプ場を見渡していると明らかにソロキャンプをやっている人が減ったように感じられた。コロナ禍で、ソーシャルディスタンスが取れる上…

学習マンガ「科学漫画サバイバル」シリーズのTVアニメ化が決定した。 【大きな画像をもっと見る】 「科学漫画サバイバル」は2008年より朝日新聞出版から刊行されている韓国発のオールカラーマンガシリーズ。子…

1955年に創刊した月刊少女漫画誌『りぼん』。これまで数多くの人気作品を生み出しており、1994年にはいまだ破られていない少女漫画誌史上最高となる発行部数、255万部を達成しています。そこで今回は、りぼん史上最…

2003年に俳優デビューし、モデル、ミュージシャンとしても活躍している綾野剛。インデペンデントからメジャーまで幅広いジャンルの作品に出演しており、さまざまなタイプの役を演じわけるカメレオン俳優として高く評…

 ■野球漫画の人気キャラ、最も年俸が高いのは?   日本の国民的ヒーローとなった大谷翔平。彼は昨シーズンオフ、ロサンゼルス・エンゼルスをフリーエージェントになり、ロサンゼルス・ドジャースに移籍。そ…

矢沢あい「ご近所物語」「NANA」と、ウェディングドレスブランド・Lulu feliceのコラボアイテムが登場した。 【大きな画像をもっと見る】 「ご近所物語」からはドレス5型9着、メンズ2型2着をラインナップ。実…

ドジな少年・野比のび太と、のび太の運命を変えるために22世紀からやってきたネコ型ロボット・ドラえもんとの日常を描いた藤子・F・不二雄の人気漫画『ドラえもん』。1973年に日本テレビ系で初のアニメ化が行われ、1…

日本では1963年(昭和38年)放送の『鉄腕アトム』(フジテレビ系)をきっかけに始まったと言われている長編テレビ用連続アニメーション。昭和時代にはその後もさまざまなテレビアニメが制作されましたが、中には今見…

■渋谷のTSUTAYA旗艦店がアニメファンを意識   都心から地方まで、書店の閉店のニュースが相次いでいる。その一方で活況を呈しているのが、アニメ専門店である。地方でも郊外のショッピングモールにアニメショ…

電子書籍配信サイト・コミックシーモアによる「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2024」の結果が発表された。大賞に輝いたのは橘オレコ「ホタルの嫁入り」。 【画像】受賞者のイラストをチェック 「ホタルの嫁入…

清原果耶、瀬戸康史らが出演するドラマ「透明なゆりかご」が、1月28日(日)より一挙再放送される。 本作は、累計380万部突破の漫画「透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記」のドラマ化。 町の小さな…

悪の組織に毒薬を飲まされ小学生の姿になってしまった高校生探偵の工藤新一が、「江戸川コナン」を名乗り元の体に戻るため謎を解明していく漫画『名探偵コナン』。1994年に『週刊少年サンデー』にて連載が始まり、19…

 国立新美術館が、「カードキャプターさくら」をはじめ多様なジャンルの漫画作品を手掛ける創作集団「CLAMP」の大規模展覧会「CLAMP展」を開催する。期間は7月3日から9月23日まで。  CLAMPは、いがらし寒月・大…

「寄生獣」や「ヒストリエ」などで人気を博す岩明均の人気コミックを映像化した「七夕の国」がディズニープラス「スター」にて、7月より独占配信されることが決定した。 主人公・南丸洋二は、周囲からはナン丸と呼…

『北斗の拳』のレイをモチーフとした、刃物の街・岐阜県関市の老舗メーカー「スミカマ」の包丁「霞KASUMIシリーズ」とのコラボレーションによる「ブルーチタンコーティング三徳包丁」が登場。アウトドアグッズブラン…

主人公たちと敵対する「悪の組織」が登場する作品は、少年漫画を中心に数多く存在します。一話ごとに負けているような弱い組織もあれば、作品全体にわたって攻防が続く凶悪な組織などその種類は多種多様。そこで今回…

1968年創刊の『週刊少年ジャンプ』(週刊となるのは翌1969年から)。幾多の名作漫画を生み出し、1994年末にはギネス記録にもなった653万部という発行部数を打ち立てるなど、1990年代に黄金期を迎えました。そこで今…

 年末年始にのんびりできる人は、話題の漫画を読んでみては? いま人気があるのは、シニアが主人公として描かれている作品だ。 年をとることに前向きになれる 「“シニア漫画”はすでにひとつのジャンルとして確…

■ミステリとしてのメインとなる仕掛けと映像化の問題   2023年12月21日、ミステリファンの誰もが驚くような報せがネットを駆け巡った。綾辻行人の小説『十角館の殺人』(講談社文庫)が実写映像化さ…

  2023年もそろそろ終わろうとしているが、漫画界の1年を振り返ると、さまざまな出来事が起きていたように思われる。とくに印象的だったのが、長期連載されていた人気作品が相次いで完結を迎えたことだ。実際に…

長きにわたって名作漫画を生み出し続けている漫画誌『週刊少年ジャンプ』。「友情・努力・勝利」が同誌のキーワードとされているだけに、主人公を支える仲間の存在は欠かせません。そこで今回は、最高に頼れると思う…

  日本のプロ野球から今年もメジャー移籍のニュースが連日のように話題となっている。松井裕樹がパドレスへの移籍が決定的に、山本由伸は、大型契約でのメジャー移籍が確実視されている。 (参考:【写真】熱すぎ…

 ここ数年漫画を読みながら思うのが、主人公の在り方に変化が起きているということだ。少し前なら主人公とサブキャラクターの線引きを非常にはっきりさせた作品が目立ったが、近頃は主人公と言えそうなキャラクター…

第69回小学館漫画賞の最終候補作が発表された。 【写真】第68回小学館漫画賞の贈呈式で「スポットライトを浴びてここに座れるということはどれだけすごいことか!!」と熱く語る島本和彦 最終候補に残ったのは、…

 劇場版『Dr.コトー診療所』が、2024年の1月3日に地上波で放送されることが発表された。 「『Dr.コトー診療所』は離島の診療所に赴任した医師・コトー先生こと五島健助と島民の交流を描いた作品。2003年にフジテ…

Text by CINRA編集部漫画家の羽海野チカがプロデュースした毛糸「Mi-ke Fur(ミケファー)」の予約販売がスタートした。同商品では、羽海野チカがラベルのデザインと色のセレクトを担当。ラベルは『3月のライオン』…

2006年に俳優デビューし、数々のドラマや映画でメインキャストを務めている鈴木亮平。役作りのすごさには定評があり、どんな役を演じても「この役はこの人しかいない!」と思わせるほどの見事な演技を見せてくれます…

ニュース設定