「FIA」に関するニュース (1241件)

 レッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコは、現在開発が行われている2024年型マシンのモノコックが、FIAによって義務付けられているクラッシュテストに不合格となったことを認めた。  レッドブルF1…

 ルイ・デレトラズとジョニー・エドガーは、元F1ドライバーのロバート・クビサとともに、来るELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズ・キャンペーンに向けてオーレン・チームAO・バイ・TFのLMP2ラインナップを完成さ…

 モータースポーツや自動車のテクノロジー分野に精通するジャーナリスト、世良耕太が2024年に期待するモータースポーツマシンをテーマに選んだのはWEC世界耐久選手権に投入されるハイパーカーの各車。それぞれのマ…

 1月5日、ABB FIAフォーミュラE世界選手権は2月10日(土)に予定していた第4戦ハイデラバードE-Prixのキャンセルを発表。大会の開催中止に伴ってシーズン10カレンダーを更新することを明らかにした。  昨年シーズ…

 元ジュニアWRC(FIA JWRC)チャンピオンのサミ・パヤリは1月5日、今季2024年にデビューする『トヨタGRヤリス・ラリー2』を駆り、WRC世界ラリー選手権のサポートカテゴリーであるWRC2に参戦することを明らかにした…

 モータースポーツをはじめチューニングカーでも愛用されているバケットシートを手がけるブリッドは、スーパーGT GT300クラスに参戦するGOODSMILE RACING & Team UKYOを運営するグッドスマイルカンパニーとのコラボ…

 2018年の初めから跳ね馬の若手ドライバー育成プログラムを率いてきたマルコ・マタッサが去り、フェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA)の責任者が交代した。イタリア人であるマタッサが、以前所属していたファ…

 アルピーヌF1のリザーブ兼テストドライバーを務めるジャック・ドゥーハンは、2024年シーズンはF1でのプログラムに完全に集中し、他のカテゴリーでのレースは行わないことを選択した。  そのプログラムには、20…

 新たに“Battle of Technologies”のコンセプトを掲げ、現在の電動最高峰クラス“RX1e”車両に加えて「持続可能な燃料を採用する」内燃機関(ICE)モデルの混走を容認。参戦台数確保へ門戸を広げる方針を示したWor…

 F1との現行契約終了後もイタリアGPを開催するための新たな契約を交渉するために、モンツァが必要としていた緊急アップグレードが、いよいよ1月8日(月)に開始される。  F1の最高経営責任者(CEO)を務めるステ…

 FIA国際自動車連盟の指導部とF1の10チームとの間の距離はここ数カ月ではるかに大きくなっており、コンペティターは公然とコマーシャル・ライツ・ホルダーの肩を持ち、モハメド・ビン・スライエムFIA会長のいくつか…

 1月4日、TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)は、これまで開発を進めてきたWRC世界ラリー選手権のWRC2向け車両である、トヨタGRヤリス・ラリー2がFIA国際自動車連盟のホモロゲーションを取得した…

 レッドブルF1の2024年シーズンに向けた準備は、冬季シャットダウン期間直前に挫折したと噂されている。チームに近い情報筋は、2024年型マシン『RB20』の最初のモノコックが義務付けられているクラッシュテストに不…

 ストフェル・バンドーンは、いずれフォーミュラEから離れた際にはスポーツカーレースの長期的な将来にコミットすることができると述べると同時に、フォーミュラEには「あと数年残る」意向であることを表明した。 …

 2022年までのFIA F2参戦を経て、2023年はヨーロピアン・ル・マン・シリーズ(ELMS)のLMP2クラスに挑戦し、ランキング2位となった佐藤万璃音。2024年もELMSのLMP2クラスへ継続参戦しつつ、新たにWEC世界耐久選手権…

 ザウバーは1月1日、2024年と2025年の2シーズンは『ステークF1チーム』という名称でF1にエントリーすることを明らかにした。2023年12月15日にFIA国際自動車連盟が発表した2024年F1エントリーリストでは暫定的に『ス…

トヨタ自動車(TOYOTA GAZOO Racing)とレクサスは「東京オートサロン2024」(2024年1月12〜14日)に出展する。トヨタ会長の「モリゾウ」こと豊田章男さんは12日9時30分からのプレスカンファレンスに登壇予定だ。気にな…

新年あけましておめでとうございます。 読者のみなさま、そしてモータースポーツを応援するファンのみなさまのおかげで、オートスポーツwebも無事に2024年を迎えることができました。 2024年はF1開催がこれまでの…

2023シーズンF1トピックス10(後編)◆F1トピックス10・前編>>「ベッテルを抜いて歴代3位」「驚異のルーキー現る!」◆F1トピックス10・中編>>角田裕毅はミス以上に、見るものをワクワクさせてくれた 3月5日に…

2023シーズンF1トピックス10(中編)◆F1トピックス10・前編>>「ベッテルを抜いて歴代3位」「驚異のルーキー現る!」 3月5日にバーレーンで開幕を迎えた2023シーズンのF1は、世界各国を8カ月半かけて転戦し、11…

 オートスポーツwebでは、2023年もWEC世界耐久選手権をはじめとして、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権、GTワールドチャレンジの各シリーズなど、スポーツカー/耐久レースシリーズについての数多くのニュー…

 スポーツシートメーカーのブリッドは、『頭文字D』などで知られる漫画家しげの秀一氏原作のマンガ『MF GHOST(MFゴースト)』とのコラボレーションモデルを、同社のフルバケットシートである『ZETA IV REIMS(ジー…

 イソッタ・フラスキーニと契約したアレックス・ガルシアは、LMP3の経験が1シーズンしかないにもかかわらず、2024年にWEC世界耐久選手権のハイパーカークラスでレースをするという見通しに動じていないという。  …

ホンダF1・元マネージングディレクター山本雅史インタビュー(後編)◆山本雅史・前編>>フェルスタッペンは「バケモノ」...「大物」と「努力賞」は? ホンダF1のマネージングディレクターとして第一線で活躍し、…

 最近、F1の界隈では、フォーミュラワン・マネジメントと10チームが、FIAと会長であるモハメド・ビン・スライエムに対し我慢の限界を迎えているという話題が頻繁に取り上げられている。FIAを離れて、新しいF1世界選…

 12月6〜8日、三重県の鈴鹿サーキットで行われた全日本スーパーフォーミュラ選手権の合同テスト/ルーキーテストには、海外からも多くのドライバー、関係者が訪れていたが、その中でオートスポーツweb編集部は、ひ…

 12月25日、鈴鹿サーキットおよび全日本スーパーフォーミュラ選手権を開催する日本レースプロモーション(JRP)は、2024年11月23〜24日に予定されていた第8戦と第9戦の日程を変更し、11月9〜10日に開催することをSN…

 住友ゴム工業は12月25日、新スペックのCIK-FIA(国際カート委員会)公認のダンロップレーシングカート用タイヤ『DH M』と『W15』を2024年1月から国内発売すると発表した。サイズ展開は4サイズで、価格はオープンと…

 FIAスポーティングディレクターのスティーブ・ニールセンが、就任から約1年でそのポジションから離れる決断をしたことがわかった。  ニールセンは1986年にF1キャリアをスタート、チーム・ロータス、ティレル、ベ…

 12月23日、2023年シーズンのスーパーGT GT500クラスでシリーズチャンピオンに輝いた36号車au TOM'S GR Supraの主要メンバーが出席してのファン交流イベント『au TOM’S ファン感謝祭2023』が開催され、およそ…

ニュース設定