「ICOCA」に関するニュース (36件)

 スカパー、WOWOW、スターチャンネルなど、BS/CSの有料チャンネルが無料で見られる夢のようなカードがあるとしたら──。あなたは欲しくなりませんか?  そんな“おいしい話”をうたったメールが最近ちらほら届く…

 SuicaやPASMOのみならず、各地域ごとにユニークなものが用意されている交通系ICカード。  そんなICカードを7年かけて地道に集めた、Xユーザー「とびしま」さんのコレクションが話題を集めています。 【その他の…

 東海旅客鉄道(JR東海)は2025年3月7日、「TOICA」のモバイルサービスを2026年春以降に開始する予定だと発表した。「モバイルICOCA」を通じて提供する。 【その他の画像】  スマートフォンを利用した改札の通過…

 西日本旅客鉄道(JR西日本)は2月12日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリア(※1)の30日間乗り放題と関西の主要エリアで利用できるクーポン券がセットになった周遊パス「(ICOCAでGO)JR西日本無限大…

「SMART ICOCA」の発売終了へ53

TRAICY  -  2024年09月19日 15:01

JR西日本は、「SMART ICOCA(スマートICOCA)」の発売を終了する。 モバイルICOCAの利用拡大が進んでいることを踏まえたもので、既存会員はこれまで通りサービスを利用できる。2026年度中をめどに、クイックチャ…

 日本で広く普及している「交通系ICカード」を集めたコレクションが、X(Twitter)で125万回以上表示され、約2万件のいいねを集めるほど話題に。「知らないカードがいっぱい」「地元の見つけると興奮するな」などと…

大阪・関西万博がついに開幕した。会場内には複数のグッズストアがあり、それぞれの店舗でさまざまなオリジナル商品を取り扱っている。 数ある商品の中でも注目は、西ゲートエリアにあるJR西日本グループのオフィシ…

3月15日よりJR中央線快速(東京〜大月)と青梅線にて、グリーン車のサービスが始まりました。昨秋より順次、通勤電車E233系にグリーン車を連結。しばらくの間、「お試し期間」として特別料金なしで乗車できましたが…

 劇場版長編第3弾となる『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』が3月20日に公開された。マルチーズしょちょうから事件解決の依頼を受けたおしりたんていが、アイドルコンテストに参加し潜入調査するストー…

大都会の人たちは、当たり前のように通勤通学などで電車に乗っているが、クルマ移動が主で鉄道利用が日常的ではないエリアは多い。その結果、きっぷの買い方が分からない人もいる。そのような人たちのために「きっぷ…

JR山陰線の鳥取駅に3月15日、自動改札機が導入されました。地元では昔ながらの有人改札の終了を惜しむ声と、“ICOCA空白地帯”の解消を喜ぶ声が入り混じっているようです。そんな中、AKB48メンバーで鳥取県出身の徳…

JR西日本とギックスは、「今、Apple PayのICOCAで定期券をはじめようキャンペーン!」を3月3日から5月31日まで実施している。 初めてApple PayのICOCAを新規発行またはICOCAカードを取り込み、定期券を購入した人を…

JR西日本は、「ICOCA」キャラクター「カモノハシのイコちゃん」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボしたカスタードプリンを2月3日から販売している。 大阪・関西万博をイメージさせる赤…

JR西日本は、同社のICOCAエリア(七尾線・城端線を除く)が30日間乗り放題となる、「JR西日本無限大パス」を発売する。販売価格は50,240円となかなか値が張る設定で、気になるのは、やはり「元が取れるか」ではない…

JR西日本、JR東海、JR九州は7日、JR西日本が提供する「モバイルICOCA」のしくみを活用し、JR東海の「TOICA」で2026年春以降(予定)、JR九州の「SUGOCA」で2027年春以降(予定)にモバイルICサービスを開始すると発表し…

JR西日本とJR東海、JR九州は、「TOICA」と「SUGOCA」のモバイルICサービスを開始する。 JR西日本のモバイルICOCAの仕組みを活用し、2026年春以降にJR東海の「TOICA」、2027年春以降にJR九州の「SUGOCA」のモバイルI…

三岐鉄道は、北勢線で交通系ICカードの利用にを3月1日から対応する。 乗車時と降車時に各駅に設置するIC改札機に、全国相互利用の交通系ICカードタッチするとことで入出場が行える。PiTaPaのポストペイ機能は利用で…

JR西日本は、「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を発売する。 JR西日本の普通列車が30日間乗り放題となる。対象区間はJR西日本のICOCAエリア(七尾線、城端線を除く)。普通列車の普通車自由席が乗り放題の対象…

 大阪・関西万博(4月13日開幕、大阪・夢洲)の開幕まで約2ヶ月となり、歌い手・Adoのオープニングスペシャルライブの観覧抽選の申込締切が、目前に迫っている。し烈な競争倍率となるが、協賛各社のキャンペーンで…

 沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」がクレジットカードなどのタッチ決済に対応する。対応予定日は3月28日。クレジットカードなどのタッチ決済や、同カード設定済みのスマートフォンで、改札を通過できるようになる。 …

JR西日本は29日、山陰本線の鳥取〜倉吉間でICカード乗車券「ICOCA」のサービスを2025年3月15日から開始すると発表した。鳥取〜倉吉間の各駅にIC改札機を設置し、タッチするだけで改札機を通過できる。同区間とIC改札…

Osaka Metro と大阪シティバスは、「乗継ポイント」サービスを4月1日から開始する。 地下鉄とバス・いまざとライナーの乗継、異なるバス系統の乗継(90分以内)、バスといまざとライナーの乗継(同)、いまざとライ…

JR西日本は、新たな決済サービス「Wesmo!(ウェスモ!)」を2025年度第1四半期に開始する。 資金決済に関する法律に定める第二種資金移動業者に国内鉄道事業者として初めて登録された。登録を受け、加盟店の募集…

JRバス中国と広島交通、広島バスは、交通系ICカード「ICOCA」を3月30日から導入する。 現在導入しているPASPYサービスの3月29日でのサービス終了に伴うもの。対象路線は、JRバス中国の雲芸南線、広島市内循環線、西…

JR東日本は12月10日、交通系ICカードSuicaについて、今後10年以内に導入が予定される新機能を発表。利便性が大幅に向上する新機能がある一方、地方や都市部の私鉄などでは今、SuicaやICOCAをはじめとする交通系ICカ…

北大阪急行電鉄は28日、回数乗車券の販売を2025年1月18日で終了すると発表した。同年1月19日から乗継運賃制度の適用を拡大するとともに、精神障がい者運賃割引を導入することも発表された。 交通系ICカードの普及…

JR西日本は28日、通学定期乗車券をよりスムーズに購入できるサービスを12月1日購入分から開始すると発表した。これにより、進級後に継続購入する場合の通学証明書等の確認が不要となる。 これまで、年度をまたがっ…

JR西日本とサンフレッチェ広島は、「サンフレICOCA」を制作する。 両社は新スタジアム開業を契機に、公共交通機関を使った来場や、スタジアム対象店舗での支払いでICOCAを利用するとと「WESTERポイント」が貯まるサ…

JR西日本は、新たな決済サービス「Wesmo!(ウェスモ!)」を2025年春に開始する。 コンセプトは「Moving is Value.」で、決済サービスを通じ、「西日本を起点にもっとつながる(WEST+もっと)」、「西日本から心…

JR西日本とJR西日本京都SC開発は、「え!?JR往復利用で運賃を最大全額還元!?キャンペーン by ICOCA」を8月1日から9月19日まで開催する。 京都ポルタ来館当日に参加登録を行い、登録したICOCAでJR京都駅を往復利…

ニュース設定