「JR西日本」に関するニュース (361件)

「青春18きっぷ」夏季も設定79

TRAICY  -  2024年06月18日 14:20

JRグループ各社は6月18日、夏季の「青春18きっぷ」の設定について発表した。例年は2月頃に春季・夏季・冬季の3シーズン分の発表があるが、今年は春季分のみの発表となっていた。冬季分の発売は未定。 利用期間は7…

 顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題化する中、航空や鉄道各社でマニュアルを策定したり、厳格な対応方針を公表したりする動きが広がっている。社員一人ひとりの対応に任せていて…

 JR西日本は5月24日、「JR西日本グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針」の制定を発表しました。カスハラに対しては「必要により商品・サービスの提供やお客様対応を中止」するとしています。 【画像…

 山口県で開催されたイベント「King & Princeとうちあげ花火」で一部観客が帰宅困難となったことについて、主催のユニバーサルミュージックが謝罪しました。 【画像】当日帰宅困難になった人の様子  同イベント…

 King & Prince(永瀬廉、高橋海人(※高=はしごだか)が、CDデビュー6周年となるきょう23日、公式YouTubeで特別企画『サブスク解禁&『halfmoon/moooove!!』発売記念リリースパーティー』の生配信を実施。終盤…

JR西日本は15日、京阪神都市圏の運賃体系を見直すこととし、普通運賃・通勤定期運賃・通学定期運賃の上限変更について、国土交通大臣に認可申請したと発表した。 京阪神都市圏の運賃体系は、国鉄から継承したま…

2024年5月11日――神戸〜大阪間に鉄道が開通して150年目になる記念すべき日である。 この150年という節目を記念し、大阪駅には印象的な「路線図」が飾られている。 それが、こちらだ。 これは......!(画像提供…

JR東海とJR西日本は、きょう4月26日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号の自由席を取り止め、全席指定席として運行する。 自由席特急券で普通車のデッキに立って乗車す…

「!お願い!改札口では、お届け物等の受け渡しはできません。お届け物等は改札の外でお願いいたします」【写真】「終わった…これで電車乗ってたのか」とんでもない姿で通勤した男性 1時間後に気付き…その後どう…

新幹線の座席の「真ん中」にある肘掛けをめぐり、窓側の人が使えるという「ルール」を紹介したネット記事について、「そのようなルールは存在しない」と疑問視する声が相次いだ。 【関連記事:「客に禁止行為をさせ…

のと鉄道とJR西日本は8日、のと鉄道七尾線の全線運転再開について発表した。「令和6年能登半島地震」で被災し、現在も能登中島〜穴水間が不通区間となっているが、復旧工事の進捗にともない、4月6日から同区間で列車…

JR西日本は、山陽新幹線の車内販売を縮小する。 普通車での車内販売を3月15日を持って終了する。16両編成で運転する「のぞみ」、「ひかり」のグリーン車では車内販売を継続する。事前予約で駅弁を座席に届ける「…

JR東海は、東海道新幹線の「新幹線回数券」を全区間で廃止すると発表した。 現在、JR東海では、東海道新幹線の一部区間で普通席自由席用の新幹線回数券を設定している。現在販売中の全区間の新幹線回数券(普通車…

JR西 大雪で無手数料払い戻し4

TRAICY  -  2024年01月23日 03:41

JR西日本は、降積雪の予報を受けて、きっぷの無手数料での払い戻し・有効期間の変更を行う。 対象となるきっぷは、1月22日から26日までを有効期間に含む、JR西日本の在来線各線および山陽新幹線、北陸新幹線の金…

JR東海とJR西日本は12日、今年度の年末年始期間に引き続き、2024年のゴールデンウィーク期間も東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車を全車指定席(自由席設定なし)として運行すると発表した。実施期間は4月26日から5…

JR東海とJR西日本は、きょう12月28日から2024年1月4日までの年末年始期間中、東海道新幹線の「のぞみ」号の自由席を取り止め、全席指定席として運行する。 自由席特急券で普通車のデッキに立って乗車することはで…

JR4社が万博ラッピング新幹線30

TRAICY  -  2023年11月22日 15:10

JRグループ4社は、「大阪・関西万博ラッピング新幹線」を運行する。 JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州が、東海道・山陽新幹線のN700系・N700S、山陽・九州新幹線N700系、北陸新幹線のW7系のいずれも1編成にそれ…

東海道新幹線で長らく続いてきたワゴンの車内販売が、きょう10月31日で終了する。 東海道新幹線では開業当時の1964年から車内販売が行われており、約60年にわたる歴史がある。JR東海によると、ワゴン販売が始まっ…

 2023年のプロ野球ドラフト会議が26日(木)に行われ、育成枠も含めて122名(支配下72名/育成50名)の選手が指名を受けた。  注目の1巡目指名は、パ・リーグ王者のオリックスが横山聖哉(内野手/上田西高)、セ…

JR東海、JR西日本、JR九州は17日、東海道・山陽・九州新幹線の車内喫煙ルームについて、2024年春をもってすべて廃止すると発表した。喫煙ルームの廃止後、災害等緊急時の対応力強化を目的として、非常用飲料水を配備…

全国のJRグループ駅ナカ小売業6社は、鉄道車両カード付きのスナック菓子「鉄道チップス」を10月17日から数量限定で一斉発売すると発表した。 「鉄道チップス」は、カルビーのロングセラー商品「プロ野球チップ…

東海道新幹線に、“1.5席分”のスペースを使える座席「Pシート」が10月20日に登場する。 JR東海は現在、「のぞみ」の7号車をビジネス向け車両「S Work車両」として設定し、座席のリクライニングの可動域を通常の…

JR西日本は、北陸新幹線の金沢〜敦賀駅間について、開業日を2024年3月16日に決定した。 東京〜敦賀駅間を直通する「かがやき」「はくたか」を1日14往復、敦賀駅で大阪・名古屋方面の特急と接続する富山・金沢駅発…

 西日本旅客鉄道(JR西日本)と近畿日本鉄道(近鉄)は7月1日〜12月29日の期間、世界遺産である「法隆寺地域の仏教建造物」エリアと「古都奈良の文化財」エリアを同時に巡った人に、おトクなポイントをプレゼントす…

万葉線とJR西日本は25日、万葉線にJR西日本の「ICOCA」システムを導入し、2024年9月下旬からサービス開始すると発表した。ICカード(キャッシュレス決済システム)の導入により、スムーズな降車による定時制の向上、運…

JR西日本は25日、鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、整備を進めていた西九条駅1番のりばの「改良型可動式ホーム柵」について、6月28日始発から使用開始すると発表した。 今回設置した「改良型可動式ホーム柵」…

6月16日〜21日にわたり、姫路市文化コンベンションセンターで開催された「世界銀行防災グローバルフォーラム2024(Understanding Risk Global Forum 2024 (UR2024))」にJA共済が出展。国内外の防災に関わる政府関係者…

JR西日本関連のニュースを聞くと、「京阪神エリア」というワードがよく出ます。それでは、JR西日本が定義する「京阪神エリア」はどの範囲を指すのでしょうか。「何となくわかってたつもり」から「しっかりわかる」た…

西日本ジェイアールバスは、「南ひょうごバス旅 with ゆ〜きっぷ」を7月1日から9月30日まで販売する。 JR西日本とひょうご観光本部が実施する「兵庫デスティネーションキャンペーン アフターキャンペーン」の一環…

紫とピンク色の長い胴体、大きな目が一つ…。JR西日本初のキャラクター「スキマモリ」が着々と知名度を上げ、グッズも多数販売され、人気キャラクターになっている。そんな「スキマモリ」誕生の舞台裏を取材してみる…

ニュース設定