中国科学院が独自OSを開発!!→どっからどうみてもHTC製OS

14

2014年01月18日 17:50  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

中国科学院が独自OSを開発!!→どっからどうみてもHTC製OS

 中国科学院ソフト研究所とLiantong(上海聯彤網絡通訊技術有限公司)は共同で、中国産OS『COS=China Operating System』を開発したと発表しました。


【元の記事はこちら】


 中国国内の報道によると、今回のCOSは「既存のオープンソースベースのOSではセキュリティ上のリスクをもたらすため」国家安全保障のための戦略商品として開発されたそうです。
 また、今回のCOSは「基本コーディングからユーザーインターフェイスまで完全開発」したと伝えています。でもベースはLinuxが採用されているんだとか。


 COSはスマートフォン、タブレット、パソコンと汎用性があり、HTML5やJAVAにも対応しているそうです。


 
 


 ここからはあくまで“噂”レベルのお話ですが、開発にはHTCが関与しているのではないかとされています。
実際、今回公開されたデモ動画では、COSを搭載したHTC製端末が使用されています。


 そしてこれは、筆者の記憶違いかもしれませんが、どっかで見たことがあるユーザーインターフェイスが……。HTCが開発していたOSにうり……。


 最後に、OS開発の本場、アメリカでのこのCOSの反応についてですが、一部では早速こうよばれているようです。


――「Copy Other System」



このニュースに関するつぶやき

  • 中国において文化大革命以降、「独自に開発」等というものは存在しない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定