コメ作付面積、過去5年で最大=25年産見通し、価格上昇で―農水省

7

2025年05月23日 19:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

実った稲穂(資料写真)
 農林水産省が23日発表した2025年産主食用米の作付け意向調査(4月末時点)によると、作付面積は前年比7.5万ヘクタール増の133.4万ヘクタールと、過去5年で最大だった。入札を中止している備蓄米の分が上乗せされるほか、コメ価格の上昇で生産に前向きな農家が増加していることが要因とみられる。

 増加幅は、調査を開始した04年産以降で最も大きい。また、生産量は同40万トン増の719万トンとなる見通し。主食用米(備蓄米を除く)の面積が増加傾向なのは34道県で、前年並みが11都府県。奈良、和歌山両県は減少となっている。

 小泉進次郎農水相は23日の閣議後記者会見で、作付面積の増加について「世の中にコメが出やすい環境を生んでいく一つの材料になる。勇気づけられる結果だ」と説明。その上で「まだ意向なので、最終的にどうなるかもよく見ながら的確に対応していきたい」と語った。 

このニュースに関するつぶやき

  • 私的予測。JA大誤算で6月上中旬には備蓄米は3千円半ばで店頭に並ぶ。が単一品種米は更に上がる。 基本、米の先物取引と転売を禁止しないといくら生産量が増えても変わらない。
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(4件)

ニュース設定