• このエントリーをはてなブックマークに追加

裁判員経験者、延べ12.4万人

154

2024年05月20日 07:31 時事通信社

  • 参加したいけど、指名がこない。逆にやりたくない人ほど指名がきてる。なんだこの制度!
    • 2024年05月20日 08:21
    • イイネ!48
    • コメント7
  • 裁判員制度そのものには反対ではないけど、せっかく虫酸が走るクソ野郎に死刑を求刑できても上で簡単に覆っちゃうから今のままなら参加拒否したい 一旦止めて見直すべきかなと
    • 2024年05月20日 08:24
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 裁判員制度廃止でいいだろ
    • 2024年05月20日 08:19
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 裁判員制度やが、障害者や無職を絶対避けてるよな。ワイは障害者手帳持ちやが、裁判員に指名された通知を貰った事ない。政府がかなり意図的に選んでいる証拠やな。
    • 2024年05月20日 07:46
    • イイネ!23
    • コメント4
  • 結局は、過去の判例に拘束された判決に収まるんだから、集積したデータをAIに預けて判決文をつくらせれば、裁判員どころか裁判官の仕事も減らせるのではないか?
    • 2024年05月20日 08:25
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 一度候補になった通知が来たけど選ばれなかった。選ばれても困るから良かった。それより十代から裁判員になるなら少年法も変えるべきだと思う。
    • 2024年05月20日 08:05
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 上裁で裁判官が気に入らないとひっくり返す意味のない制度。単なるなんかやった感だけ
    • 2024年05月20日 09:58
    • イイネ!18
    • コメント18
  • 裁判員候補となり裁判所からの呼び出しに正当な理由無く応じないと罰せられる筈だが、実際に罰せられた人は一人もいない。裁判員なんてやりたくなければやらなくて良い制度だ。
    • 2024年05月20日 09:32
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 裁判チャンネルを設けて、裁判の様子をテレビで視聴出来るようにし、最後は視聴者のボタン入力多数決で判決を決めればよいTV (赤)死刑 (青)無期懲役 (緑)有期刑 (黃)無罪�ϥ�ޡ�
    • 2024年05月20日 09:48
    • イイネ!15
    • コメント4
  • 一度通知は来たな。参加するつもりだったが選ばれなかった。しかし半数も辞退が認められてるのか。もっとほぼ強制参加なのかと思ってた。
    • 2024年05月20日 08:42
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 変な制度が、まだ続いてるのか。
    • 2024年05月20日 08:20
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 私もぜひ1度参加してみたいんだけど、両足義足で車椅子生活の人でも参加できるのかしら?
    • 2024年05月20日 09:12
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 応じる人はいるんだな。知人にも届いたが無視してそのまま終わった。民主党は余計なことを決めたものだ。陪審員制度は日本人には向いていない。
    • 2024年05月20日 08:11
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 選挙人名簿に載ってれば誰でも候補になるというのは大嘘だ。例えば税金滞納して差し押さえの可能性があると言うだけでも候補から外される。ちゃーんと選別しているよwww
    • 2024年05月20日 09:18
    • イイネ!11
    • コメント0
  • テコ入れが必要なのは検察システム
    • 2024年05月20日 07:45
    • イイネ!11
    • コメント0
ニュース設定