ダイソーで550円の「LEDタッチランタン」は多機能な優秀アイテムだった 無段階で明るさ調節ができる

0

2025年05月16日 20:30  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

ダイソー

 ダイソーの「LEDタッチランタン」は、軽く触れるだけで周囲を明るく照らしてくれる便利なライトです。

【その他の画像】

 ここでは、その使い方や使い勝手をレビューします。

●LEDタッチランタンのサイズと仕様

 ダイソーのLEDタッチランタンは、テーブルや廊下などに置いても邪魔になりにくいコンパクトなサイズの照明です。

 本体サイズは約8.6(外径)×10.5cm(高さ)で、重さは約100g(※電池含まず)です。使用には単三乾電池3本が必要なので、事前に用意しておきましょう。電池は本体底部の電池ボックスにセットします。電池ボックスのふたは金具などで固定されておらず、簡単に取り外せるため、工具は不要です。

 LEDタッチランタンは名前の通り、LEDを使用しています。LEDの交換はできません。LEDが点灯しなくなった場合は、本体を買い替える必要があります。

●3段階で光の色を変えられる

 LEDタッチランタンは、3段階の色温度調整が可能です。ランタン上部の電源ボタンはタッチセンサーになっており、軽く触れるごとに、暖色→白色→暖色+白色→電源オフと切り替わります。

 暖色モードは、ややオレンジがかった温かみのある光色です。

 白色モードは、すっきりとした印象の光色です。

 そして、暖色+白色モードでは、温かみと明るさを兼ね備えた光色になります。温かみはあるものの、オレンジっぽさのない色合いです。

 そのときの気分によって3つの色温度から選べるのは便利ですね。タッチセンサーは非常に反応が良く、軽く触れただけで色が変わります。

 前の色に戻したい場合は、タッチセンサーを何度かタッチし直す必要があります。

●長押しにより明るさを無段階調整できる

 光の色はタッチセンサーを軽くタッチするだけで変更できますが、明るさは長押しで無段階調整できます。

 タッチセンサーを長押しすると、明るさが徐々に変化します。最初は明るい光から暗い光へと変化し、最も暗くなると変化が止まります。指を離して再度長押しすると、暗い光から明るい光へと変化します。好みの明るさになったら指を離せばOKです。

 明るさを調整する際に、誤って何度もタッチすると、明るさではなく光の色が変わってしまうので注意しましょう。

●シンプルなデザインで設置場所を選ばない

 ダイソーのLEDタッチランタンは、装飾のないシンプルな筒状のデザインです。そのため、インテリアに溶け込みやすく、設置場所を選びません。

 寝室だけでなく、ダイニングなどに置いても違和感なく使用できるでしょう。また、模様などが一切入っていないので、自分でデコレーションするのもおすすめです。例えば、好きなキャラクターのイラストなどを描いて、オリジナルのランタンとして楽しむこともできます。シンプルだからこそ、アレンジの幅が広がりますね。

 LEDタッチランタンの価格は550円(税込み)です。筆者はダイソーの店舗で購入しましたが、ダイソーの公式オンラインストア「ダイソーネットストア」でも購入可能です。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定