舞茸はダイエットにも効果あり?気になるその理由を“きのこ博士”が語る

0

2025年05月17日 15:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

舞茸にダイエット効果があるって知ってましたか?なんとなく体に良さそう……と思って食べていた舞茸。実は、ちゃんとした“理由”があったんです。今回は、舞茸とダイエットの関係や効果的な食べ方についてホクト株式会社の“きのこ博士”こと、大内謙二さんにお話を伺いました。

舞茸はダイエットにもおすすめ

――舞茸はダイエットにも効くと聞いたのですが、これは本当でしょうか?

舞茸だけではなく、きのこ全般的にダイエット効果が期待できるということはよく話題になります。

理由の一つに、きのこを食べると食物繊維の働きにより、善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌が増えるということがあります。マウスに舞茸を含む5種類のきのこを食べさせたところ、腸内フローラを改善し、内臓脂肪の蓄積を抑える効果があることがわかりました。きのこにはそれぞれ特有の食物繊維が含まれているので、いろいろな種類のきのこを食べると、それだけ善玉菌の種類も増えるので、それがダイエット効果につながると考えられます。

――きのこの中でも特に舞茸がダイエットにおすすめなのでしょうか?

ダイエットに関しては、舞茸が特におすすめいうことはありません。むしろ、いろいろなきのこを食べたほうがいいでしょう。さらにきのこは、それぞれの種類でうまみ成分のバランスや風味も違うので、ミックスしてお使いいただいた方が料理もおいしくなりますよ。

――ダイエットをしたいときには、いろいろな種類のきのこをミックスして食べるほうがいいのですね。

はい。様々なきのこを食べたほうがダイエットには効果的です。1日に50g〜100g食べれば十分です。

――きのこ類をたくさん食べるとダイエット効果が期待できると思ってもいいのでしょうか。

きのこには、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内フローラを改善する「プレバイオティクス」である食物繊維が多く含まれており、ダイエットや整腸作用が期待できます。ですが、腸内まで届く生きた善玉菌「プロバイオティクス」を合わせて摂ることで、さらなるダイエット効果が期待できるんです。

「プロバイオティクス」が多く含まれているのは、ヨーグルトなどです。ダイエットを目的としてヨーグルトを一生懸命食べているのに効果がないという方は、「プレバイオティクス」が足りていない、ということです。

ヨーグルトなどに含まれる「プロバイオティクス」と、きのこに含まれる「プレバイオティクス」を毎日摂取することで、より一層のダイエット効果が期待できると思います。まさに、W菌活が大事ということです。


――毎日ということは、朝に乳酸菌(プロバイオティクス)、お昼や夜にきのこ(プレバイオティクス)という摂り方でいいのでしょうか。

別々に摂取するよりは、同時に摂取することをおすすめします。また、きのこを食べることにより脂肪組織への脂肪の蓄積が抑制され、内臓脂肪が減少する研究データがあります。ダイエットを意識する方は、積極的にきのこを食べてみてください。

毎日の摂取で、便の質が確実に変わった

――舞茸をはじめ、きのこ類がこんなに優秀な食材だということを知りませんでした。他にも、舞茸を食べることで実感できることはありますか?

舞茸などきのこを毎日食べていると、確実に便の質が変わります。もし、便秘に悩んでいる方がいたら、ぜひ騙されたと思って、きのこを毎日食べてみてください。長らく便秘の人はリズムができるまでは大変かもしれませんが、確実に便の質が変わりますよ。私は毎日きのこ類を食べているので、便秘に悩まされたことはありません。

腸内細菌はずっと腸の中に留まっていることができないので、日々入れ替わります。そのためには、毎日善玉菌のエサとなる「プレバイオティクス」を摂取したほうがいいです。腸内環境をよくするには毎日の菌活がとても大事なんです。

また、よくきのこは美容にも効果があるのかと聞かれますが、肌は腸を映す鏡と言われるほど、肌と腸の状態は密接に関係があります。つまり、腸がきれいになることで、肌がきれいになることにもつながるのです。

――お話を聞けば聞くほど、舞茸やきのこの持つスゴさに驚かされます。まるで魔法の食材のようですね。

そうですね。ただ、一度食べてすぐに効果が現れるわけではないので…魔法の食材というよりは、毎日継続して摂取することが大事な食材と言えると思います。

ダイエットに◎舞茸やきのこがたくさん食べられるレシピ

大内さんがお話してくださった効果が期待できる、おすすめレシピをご紹介します。

W菌活ができる舞茸レシピ





舞茸しめじ入りきのこのビーフストロガノフ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/4805658)
by みーみちゃん?
ヘルシーでクリーミーなビーフストロガノフを作りました〜

 

きのこスープで善玉菌を増やそう!





きのこだけ!のコンソメスープ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/2062290)
by berry+
きのこの香りが美味しいシンプルなスープです*100人話題入り感謝☆

 

2回に分け、きのこ博士・大内さんに「舞茸」やきのこについてお伺いしましたが、いかがだったでしょうか? 感染症予防にもダイエットにも効果が期待できるなんて、すぐにでも買いに行きたくなってしまいそう。毎日の食事のなかで、ぜひ舞茸やきのこを取り入れてみてくださいね。

(TEXT:上原かほり)

取材協力 ホクト株式会社

※2025年5月17日更新

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定