「出版社」に関するニュース (1191件)

 音楽に心を動かされた経験はないだろうか。ジャンルは問わない。流行のポップソングかもしれないし、子どもの歌う童謡かもしれない。一度でも音楽に心を揺さぶられた経験がある人なら、今回ご紹介する『関西フォー…

2月9日は「漫画の日」です。 『鉄腕アトム』や『ブラック・ジャック』など、数々の名作を手がけた手塚治虫の命日が由来となっています。 なお11月3日は「まんがの日」で、こちらは文化の日であることに加えて、手塚…

 ホンダに30年ぶりとなるタイトルをもたらしたF1パワーユニットの開発を主導し、9年連続で軽自動車販売トップを独走する『NBOX』の生みの親でもある元ホンダ技術者・浅木泰昭氏の初の著書『危機を乗り越える力ホン…

Text by 小田切博Text by 生田綾『砂時計』や『セクシー田中さん』などで知られる漫画家・芦原妃名子さんが、1月29日に遺体で発見された。生前、『セクシー田中さん』の実写ドラマ制作をめぐりトラブルが起きていた…

配信登録制のストリーミングサービス「Netflix」の2024年ラインナップ発表イベント「Next on Netflix 2024」が2月8日(木)、都内で行われた。同日に全3ブロックで実施されたクリエイター陣によるトークパネルの様子…

米国の漫画出版社「マーベル・エンターテインメント」によって生み出されたスーパーヒーロー漫画を原作に、ドラマや映画化されたマーベル作品。各作品に登場するスーパーヒーローが集結する『アベンジャーズ』シリー…

世の中には「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」だけでなく、「ヤバい男=ヤバ男(ヤバダン)」も存在する。問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。この連載では、芸能人や有名人の言動を鋭くぶった斬るライターの仁…

ゴミ清掃員としても働く芸人の滝沢秀一(マシンガンズ)が、ゴミを回収していて気が付いた事実、それが「金持ちの家から出るゴミは少ない」ということ。長年にわたりゴミを見続けた滝沢氏だからわかる、ゴミに隠され…

 圧倒的強者を語るとき、その強さに立ち向かった無数の挑戦者がいることを忘れてはならない。そのことを思い出させてくれたのが、森合正範氏の著書『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』(講談社)である…

  新卒学生向け就職情報サイト「あさがくナビ」などを運営している学情が2023年に発表した2025年卒学生対象「就職人気企業ランキング」によると、大学生・大学院生の就職先として人気の企業は以下のようになっ…

 林譲治の長篇SFとしては『記憶汚染』以来、ひさかたぶりの近未来を舞台にした作品。  203X年の日本では、各分野でAI利用が進んでいるものの、AIではこなせない業務については慢性的な人材不足となり、優秀な才…

アメリカ人の経営思想家、ダニエル・ピンクは「THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める」において、「行動しなかった後悔は、行動して後悔した場合の二倍以上になる」と「挑戦しない罪」について書いて…

 オタクの皆さん、日々の"推し活"を楽しんでいますか? 推しがX(旧:Twitter)に近況をポストすれば即座にリポスト・いいねを押し、推しが新曲を出すと聞けば配信リリースされるのをパソコン前で待機、…

 ある編集者と雑談をしている時、作家という職業の人たちについてとても印象的なことを言っていた。 「作家は、いろんなことをよく覚えている人が多いですね。昔のことも、細かい部分まで鮮明に記憶に残っているみ…

今年も「成人の日」を迎え、全国各地で20歳を祝う催しが開催された。東京・千代田区の神田明神EDOCCO STUDIOでも女優の小林星蘭さん、鈴木梨央さん、谷花音さんがスタジオアリスの振袖レンタル&前撮りパック「ふりホ…

スマートフォンやPCでネットを介して映画やドラマなどの番組が楽しめる動画配信サービス。現在は国内外のさまざまな企業が同様のサービスを提供しており、どのサービスを選べば良いか悩んでいる人も多いのではないで…

最近は投資熱が高まっているが、手元の貯金もやはり必要。しかしなかなか思うように貯まらない、という人は、お金が貯まらない習慣が身についているからかもしれない。同じ収入でも、上手に貯められる人とそうでない…

 20世紀世界文学の傑作小説『1984』。1949年に発表された本作は、近未来の全体主義的なディストピア社会を描いており、世界が混沌とする今もなお注目されつづけている古典だ。その著者ジョージ・オーウェルが、ソ…

人は、追い込まれると、得体のしれない力を発揮できることがある。あえて後戻りできない場所で戦う「背水の陣」という言葉があるぐらいで、一生懸命何かに取り組むときに、集中力を高めるために、自分自身を追い込ん…

 60歳をすぎても働き続けることが当たり前になりつつある昨今。しかし「まだまだ現役世代だから」と、自分の健康状態を過信するのは禁物!  間違いだらけの健康法 「中年期と高齢期では、健康づくりの方法は異な…

メーガン妃が自身の回顧録を出版すると囁かれる中、故ダイアナ妃の執事だったポール・バレル氏が英王室に向けて警鐘を鳴らした。ポール氏は、メーガン妃が「自分の言い分を世間に公表したがるだろう」と述べると、回…

企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興…

前回からの続き。私はレイコ(32歳)。夫のユウイチ(34歳)と4歳の娘、アズサと暮らしています。結婚当時、ユウイチは出版社に勤め、編集者をしていました。しかし、自由な働き方がしたいとフリーランスの編集者に…

クルマ作りを本業とする日産自動車が、ついにロボット開発に乗り出した。運転中の子守りを支援するロボットで、その名は「INTELLIGENT PUPPET イルヨ」だ。コンセプトモデルの発表会には南海キャンディーズの山里亮…

 映画監督・園子温が、1月31日に自身の制作プロダクションの公式サイトを更新。2022年4月発売の「週刊女性」(主婦と生活社)および、ニュースサイト「週刊女性PRIME」で複数の女性に性行為を強要した疑惑を報じら…

ホンダは2022年に販売を終了した「オデッセイ」を日本で復活させた。ミニバン市場は日産自動車「セレナ」、トヨタ自動車「ノア/ヴォクシー」「アルファード/ヴェルファイア」、同じくホンダの「ステップワゴン」など…

  稀代の音楽プロデューサーであり伝説のA&Rである吉田敬。近くでそのA&Rとしての姿を見ていた黒岩利之が、吉田敬の人物像や仕事術に迫るノンフィクション『「桜」の追憶 伝説のA&R 吉田敬・伝』を…

日本出版販売が主催する「全国書店員が選んだおすすめコミック2024」の結果が発表。第1位には橘オレコ「ホタルの嫁入り」が輝いた。 【画像】書店フェアでは「ホタルの嫁入り」「神田ごくら町職人ばなし」のイラス…

 私たちは今、どのような社会に暮らしていて、どのような時代を生きているのでしょうか。その渦中にいるとなかなか分からないものの、少し離れた場所から見直してみたり、自分の中にある固定観念から離れてみたりす…

 1月29日、日本テレビ系で実写ドラマ化された『セクシー田中さん』の原作漫画家として知られる芦原妃名子(あしはら・ひなこ)さんが亡くなったと報じられた。 原作漫画家の突然の訃報に悲しみの声 「1月28日午後…

ニュース設定