• このエントリーをはてなブックマークに追加

秋田「いぶりがっこ」がピンチ

615

2021年12月06日 14:00 時事通信社

  • いぶりがっこ だけじゃなく、道の駅や直売所で売ってる個人生産の漬物や梅干もってことよね
    • 2021年12月07日 09:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「全国で浅漬けなどの食中毒が相次ぎ」「国際標準に沿った衛生管理を義務付け」いぶりがっこに限らず、個人で細々と製造し卸してる食品はそうなっていくしかないのだろう。
    • 2021年12月07日 07:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 外国はチーズやらハムやら上手に伝統食品を受け継いでるのに、なぜに日本はこんなに下手をうつのかねえ。。。
    • 2021年12月07日 07:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 浅漬けみたいななんちゃって漬物じゃなくて昔ながらのちゃんと時間をかけて乳酸発酵した漬物でも食中毒出てるんですか?
    • 2021年12月07日 07:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 秋田県出身の政治家とかいないのかね、、
    • 2021年12月07日 07:02
    • イイネ!1
    • コメント2
  • これは、今後食品加工をしてる個人農家さん全体に広がる問題と認識。うちもどうしたらいいんだろっていう事が、多々あります。解決するには、金が必要。
    • 2021年12月07日 06:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 工場生産される浅漬とはまったく製法が違うと思うが。菌を排除するだけでは美食も健康も達成できないよ。回虫を徹底的に駆除する過程で子供たちの抵抗力が落ちてきたの知らないの?
    • 2021年12月07日 05:28
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 役人が自分の責任逃れのために法規制して普通の人を苦しめる。仕置き人に始末してもらいたいもんだ、、
    • 2021年12月07日 04:54
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 売らずに食うだけ作れよ。都会の物好きは工場の味で充分や。
    • 2021年12月07日 01:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いぶりがっこでの食中毒が出てる訳じゃ無い伝統は守られるべき。後出しジャンケンで規制するのはどうかと思う。基準作りたいならそれなりの補助出せよ。文通費より有意義
    • 2021年12月07日 00:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • どぶろくと同じ。杓子定規な行政が文化を潰す横暴。山岡士郎は立ち上がるべき!
    • 2021年12月07日 00:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • レバ刺しと同じような運命なのか?
    • 2021年12月07日 00:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 各々の家庭では出来ても商売としては成り立ち難くなってしまうんでしょうね。これから先昔の味ってのがドンドン無くなって行くんだろうなぁ〜
    • 2021年12月07日 00:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これこそクラウドファンディングでなんとかならんかな
    • 2021年12月07日 00:18
    • イイネ!1
    • コメント1
  • こうやって懐かしい味が消えて行くんだろうな、、、
    • 2021年12月07日 00:09
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定