• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/04/29 19:28 配信のニュース

737

2017年04月29日 19:28

  • 障害のある子供を受け入れるには、専門的な知識を持った教師とそれなりの設備が必要になります。そうでないと周囲に負担がかかります。理想はわかりますが、そうした現実を理解してほしいものです。
    • 2017年04月30日 12:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ダウン症を理解し受けとめないと迷惑になるよ
    • 2017年04月30日 12:03
    • イイネ!4
    • コメント0
  • みらいくんは普通学級の授業や集団行動にはついていけそうかな?私はダウン症ではなく発達障害者ですが、普通学級の授業に障害者がついていくのは大変ですよ。
    • 2017年04月30日 11:17
    • イイネ!4
    • コメント2
  • う〜ん…実際にそういったクラスメートと遠足とかのイベント毎に班を組まされてロクに楽しめなかった経験がある身としては、「冷たい」と思われようが互いの為にそれなりの区別は必要だと思う。
    • 2017年04月30日 09:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 普通の学校に行かせたい←この気持ちが益々特別支援学校等を差別してるんだよね。専門の学校で教育、指導受けて将来生きやすい様にする方が幸せな気がしてならない。私ならのびのび生活したい。
    • 2017年04月30日 09:10
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 自分の子供だから可愛いんだ。自分の子供だからなんとかしようと思うんだ。でもね何の関係も無い人からすると知的障害者って怖い以外の何物でも無い。
    • 2017年04月30日 05:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 学校は学ぶところだが遊ぶところでもある。遊びの中で学ぶことは沢山ある。遊びは多様性を養う。多様性とは寛大さを学ぶこと。寛大さを学ぶと耐えることもできる。耐えることは人を愛すること。
    • 2017年04月30日 04:05
    • イイネ!4
    • コメント1
  • こういう親は結局障害ある我が子を受け入れれてない。普通の学校に行くべきじゃないのはその子ばかりに向き合えないし適した教え方が出来ないから。各々に応じた環境の方が風当たりもなく幸せだよ。
    • 2017年04月30日 02:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ちなみに「周囲が困るだろ」って意見あるけど周囲は別に困ってなかった。たまにいなくなるので探しに行ったりしたけど、別にそれが普通。
    • 2017年04月30日 02:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 支援が必要な子どもが普通学級で授業受ける→イキナリわからない国の言葉しかない世界で座席に座る自分を想像してごらん、一時間じっとするのも苦痛なのに、それを毎日一年間。どう思う?と説明され
    • 2017年04月30日 01:11
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 写真だけ見たらダウン症に見えへんな。ダウン症でも書家で頑張ってる人が有名やけど、普通に大学出て絵本作家やってる人もいたのをテレビで見た。周りの環境次第やろね。
    • 2017年04月30日 00:03
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 無理に一緒にすると、無理解から来るいじめが起きるから、あえて分けるのも大事なことだと思う。きれいごと言ってるだけじゃダメだとも思う。
    • 2017年04月30日 00:00
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 大多数の健常な子ども達を優先に考えてみよう。
    • 2017年04月29日 23:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 古来障害者の存在は神として認識され、敬して遠ざける扱いもあったかも知れないが相応の扱いを受けていた。しかし今の世は合理性と効率だけの間違った社会を目指している。
    • 2017年04月29日 22:03
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 普通学校に併設された特別支援、です。実技科目なら一緒でもいいです。子どもは頭いいですよ。支援級がある小中高に通った人って、「昔からいるの当たり前だし、一緒に遊んでた」っていう人多⇒続 ダウン症の息子、進路
    • 2017年04月29日 21:56
    • イイネ!4
    • コメント2
ニュース設定