• このエントリーをはてなブックマークに追加

クレカを普通郵便で 対応割れる

331

2023年03月21日 09:01 時事通信社

  • うちの集合住宅の〇〇ハイツ1とか〇〇ハイツ2っていう建物名だからしょっちゅう誤配があるから簡易書留で届けてほしい。うちに誤配されて、3回くらい電話して取りに来てもらった
    • 2023年03月21日 12:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 引っ越した住所変更をしてないのは契約者の落ち度もあるけど、普通郵便って基本的に郵便事故に対して責任追わないんじゃなかったっけ?こっちが金払ってもいいから書留にしてほしいわ、クレカは。
    • 2023年03月21日 13:54
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 郵便法第十七条 現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留の郵便物としなければならない。
    • 2023年03月21日 15:10
    • イイネ!12
    • コメント4
  • カード関係を普通郵便で?馬鹿なの?不正利用された時、カード会社は負担してくれるだよね?
    • 2023年03月22日 07:24
    • イイネ!11
    • コメント15
  • 狂気の沙汰。不正利用分を全額弁済すると言っても、その手間と心理的不安感が付きまとう。それに当然、誰かが盗んだカードを持ってるから番号も変わるんだろうし。
    • 2023年03月21日 14:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • コロナを言い訳に輸送コストを削減するのがホンネだろ? とは言え,使用明細をレジの不要レシート入れに捨てるアホ利用者や「店」もまた多い.馬鹿共の為にリスクを負うのはカンベンな!
    • 2023年03月21日 13:18
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ダメでしょ。 普通郵便希望者は自己責任申請制にしてよ。 後、カード郵送前にマイページで認証番号申請しておいてカード到着後認証番号login必要とか。
    • 2023年03月22日 00:00
    • イイネ!10
    • コメント2
  • あり得ん。こちらも仕事上機密書類扱う事多いから書留は使用頻度高いし、登記申請にしても法務局からの登記完了証の送付は書留(レターパックプラス含む)オンリーだから。
    • 2023年03月21日 19:45
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 普通郵便だと ボンクラ郵便配達員が他人の家に誤配とか 平気でするからね。
    • 2023年03月22日 03:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 選挙の投票所入場券の普通郵便ハガキは独居老人には届かないことがある。きっと親切な誰かが代わりに投票してくれているのだろう
    • 2023年03月21日 16:02
    • イイネ!9
    • コメント0
  • アホか。何考えてるねん。カード会社も狂ったか?悪用されたら何十万〜下手したら何百万損害受けるねんぞ、たかが何百円ケチって、こういうものは書留にするのが絶対や。
    • 2023年03月21日 12:37
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 書留か配達記録にしろよ^^ 料金をケチケチすんな^^ 「対面せずに受け取りたいとの要望もあった」っていうなら、そいつだけ普通郵便で送りつけてやれ^^ 不正利用の実害も出てるぢゃないか
    • 2023年03月22日 00:16
    • イイネ!8
    • コメント7
  • 対面せずに受け取りたい人だけ普通郵便送付で申請すればよいではないのでしょうか。自己責任で!!
    • 2023年03月21日 14:29
    • イイネ!8
    • コメント0
  • #クレジットカード #普通郵便 集合住宅だから、鍵かけてますが、その前に #誤配 されたらまずいよね…ヒューマンエラー
    • 2023年03月21日 14:23
    • イイネ!8
    • コメント0
  • auのプリペイドカードはユーザが専用サイトで有効化しないと使えない仕様だった。クレジットカードもそうすれば良いかと。
    • 2023年03月21日 11:38
    • イイネ!8
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定