• このエントリーをはてなブックマークに追加

経産省も動き出した「書店危機」

572

2024年03月16日 08:41 ITmedia ビジネスオンライン

  • ´・ω・)非婚少子高齢化を推進しといて…タイヘンダー、タイサクダー、ゾウゼイダー…てね、、 そゆこと…
    • 2024年03月16日 12:30
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 今更動いても20年遅い。それより電子書籍どうにかしてくれ。サービス終了で権利消えるようじゃkindleが総取りするだけだぞ
    • 2024年03月16日 10:47
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 日本語を使える人が年々減ってるしね。LINE語じゃ日本語の文章は読めないよね。
    • 2024年03月16日 10:29
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 確かに、書店が専業で生きられない時代。マン喫のように、副業多角化するしかないだろう。書籍コーナーの隣で、活魚でも売れ。
    • 2024年03月17日 04:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なら、国が救ってあげなさいよwま、救う気は永遠のゼロなんでしょうけれどね🤣ウクライナなんて訳分からない国を、援助する金があるのなら、こういう書店を援助してあげれば、宜しいのではなくて?
    • 2024年03月16日 23:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ビジュアルに慣れて、文字からの情報に疎くなっているんだと思う。自らが共感していくより、受動的表層的刹那的になっていくことは、大衆幻想を起こしやすくし危険。
    • 2024年03月16日 22:08
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ちなみにタッチパネルよりボタン、端末より紙媒体の方がストレスが少なく記憶に残りやすいそうですな!バシャウマでした
    • 2024年03月16日 21:36
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 「書店危機」の原因はアマゾンだったり電子書籍だったりしますが、根本的には本離れ。それは新聞離れと共通の「活字文化危機」なんですよ。
    • 2024年03月16日 21:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 理工書など専門書といったものがない書店には寄りませんってww 川崎BEという駅とセットのデパート?も有隣堂が去ってからは糞だわなww
    • 2024年03月16日 20:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 新たな利権を求めて書店が狙われただけ。
    • 2024年03月16日 19:47
    • イイネ!4
    • コメント2
  • マンガは電子書籍で読むけど、気に入った作品なら紙のほうも買うし、それ以外の書籍は紙媒体オンリー。
    • 2024年03月16日 19:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 中古とかだったら、アマゾンなどに出品という手もありそうですが。寂しいですが時代の流れかなあという気も。個人的には紙の本ってすごく好きです、入手はアマゾン頼みですが。
    • 2024年03月16日 17:33
    • イイネ!4
    • コメント2
  • わかりますが、いまさら、官僚がでてきて、なにができるのかしら。 補助金で本屋を維持とか?
    • 2024年03月16日 17:07
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 辞書が電子辞書になった時点で考えるべきだったんだよ・・・アナログから デジタル 残すべきは残さないと・・・
    • 2024年03月16日 15:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 再販価格というシステムは、富を薄く広く分配する制度だったと思う。 外食産業の自社栽培とかは、結局、富の独占になる事がわかったのではないかな。
    • 2024年03月16日 15:07
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定