「北陸地方」に関するニュース (48件)

今日の北陸地方も朝からぐんぐん気温が上がり、富山では11日から6日連続で最高気温30度以上の真夏日を午前中から既に観測しています。このあと、上空には寒気が流れ込んで、北陸地方では新潟県や富山県を中心に大気…

2024年の梅雨入りは、現時点では太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、「梅雨前線の北上が遅れて平年よりは遅れる傾向」となっています。ただ、過去には極端な例外もありました。また、梅雨の期間と言えども降水原因…

北陸地方は20日(木)頃にかけて晴れる日が多く、暑さが続くでしょう。猛暑日に迫る暑さの所もありそうです。熱中症に警戒してください。21日(金)以降は雲が広がりやすくなり、雨の降る日が多くなるでしょう。北陸地方…

今日11日、水戸と甲府、松江でアジサイが開花しました。いずれも平年より1週間以上早い開花です。アジサイと言えば梅雨時の花ですが、今年は九州北部から関東甲信にかけてなかなか梅雨入りの発表がありません。明日…

14日(金)にかけて梅雨前線の北上はなく、広く晴れて厳しい暑さに注意。今週末は西から梅雨前線が北上傾向に。15日(土)から16日(日)は、西日本から東日本の太平洋側で大雨となる恐れも。平年より遅れている今年の梅雨…

今年1月1日に発生し、石川県能登半島を中心に北陸地方に大きな被害を与えた能登半島地震。SNS上では地震によって生じた海底隆起が注目を集めている。【写真】同じ場所で撮影された地震後の写真「海底が4m上昇は想像…

富山県など北陸地方では、今夜(4日)にかけて大気の不安定な状態が続きます。晴れ間が出ても、急な激しい雨や落雷、突風、雹(ひょう)に注意。雨雲が予想以上に発達した場合は、警報級の大雨の恐れも。能登半島地震や…

 創業者の多くが石川県などにルーツを持ち、北陸地方とのつながりが特に深い京都市内外の銭湯有志が、1月の能登半島地震で打撃を受けた石川県の銭湯に義援金を贈った。「1日も早い復興を」「踏ん張って」。思いを込…

明日6月1日(土)の北陸地方は、晴れる所が多くお出かけ日和となるでしょう。一方、2日(日)から3日(月)にかけては、上空に寒気を伴った低気圧が日本海を進んで北陸地方に近づいてくる見込みです。急な強い雨や落雷など…

この先、期間のはじめは気温は低い予想です。気温が再度上昇すると熱中症リスクが高まる可能性があり、十分な注意が必要です、また、28日の北陸地方は3県(西部)を中心に大雨となりました。本格的な雨の季節は目前ま…

北陸地方は、これから強い雨雲が流れ込んできます。福井・石川県ではこれから夕方にかけて、富山県では夜のはじめ頃にかけて、新潟県では夕方から夜遅くにかけて、局地的に強い雨や激しい雨が降り、警報級の大雨とな…

28日の北陸地方は、富山県を中心に短時間の強い雨や道路の冠水等に十分注意して下さい。また、令和6年能登半島地震で揺れの⼤きかった地域では地盤の緩んでいる所があります。少しの⾬でも⼟砂災…

週明け27日(月)は次第に雨が降り出し、28日(火)を中心に雨量が多くなるおそれがあります。今後の情報にご注意ください。湿度が高く蒸し暑さが増すため、熱中症にも注意が必要です。今年の北陸地方の梅雨入りの傾向を…

2023年の夏の北陸地方は8月を中心に記録的な猛暑となり、熱中症警戒アラートの発表回数は新潟県で42回と長崎県に並び全国1位となりました。今夏も北陸地方は気温は高いでしょう。夏から秋にかけては、ラニーニャ現象…

日本を代表する料理の一つ「すし」。元々は稲作の伝来と共に魚の発酵方法として日本に伝わり、現在ではにぎりずしや押しずしなど、土地の食材を生かしたさまざまなすしが全国で食べられていますよね。そこで今回は、…

 NTTドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDによる「PEACEFUL PARK実行委員会」は、令和6年能登半島地震の被災地復興支援を目的に今年7月6・7日の2日間、石川県産業展示館でイベント『PEACEFUL PARK 2024 for 能登』を…

 国土交通省四国地方整備局が4月16日にX(旧Twitter)で投稿したとある写真が話題になっている。投稿には測量作業を行う職員と作業を知らせる看板が写っており、そこには「マインクラフトのワールドデータを作成し…

北陸地方唯一の私立法学部単科大・高岡法科大学(富山県)が4月15日、2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。1989年に設立され、弁護士2人を含む4770人を社会に輩出してきたが、1999年以来、定員割れが常態化…

 小さ虫ながらも戸建て住宅でとても恐ろしいのがシロアリ。シェアリングテクノロジー(名古屋市)は、運営するシロアリ駆除業者マッチングサービス「シロアリ110番」において「シロアリ発生指数」の公開を2023年か…

 日本の新年を驚がくさせた能登半島地震。今年は年頭から多くの人が能登半島に目を向け、災害大国に住んでいることについて改めて考えを深めている。3月14日に発売された小・中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエ…

 日経平均が34年ぶりに最高値を更新しただけにとどまらず、初の4万円大台乗せを果たすなど堅調な地合いを継続する東京株式市場。だが、このように株価が上昇しても、景気が良いという実感がないという声が多く聞か…

 なでしこジャパン(日本女子代表)は28日、パリオリンピック2024 女子サッカーアジア最終予選第2戦で朝鮮民主主義人民共和国女子代表と対戦し、2対1で勝利した。 試合後、セットプレーの流れから貴重な先制点を挙…

 北陸地方を拠点とするカーディーラーEPM GROUPは、新たにレーシングチームとして『EPM RACING TEAM』を結成し、2024年からBMW & MINI RacingのMINI CHALLENGE JAPANに参戦することになった。ドライバーには地元の…

◆ 選手会の募金とは別に個人としても寄付  ロッテは10日、益田直也が「令和6年能登半島地震」の義援金として250万円を寄付したと発表した。  元日に北陸地方を中心に甚大な被害を及ぼした大震災。復興に向けロ…

全日本空輸(ANA)は、能登半島地震の災害支援と復興の応援に向けた取り組みを実施する。 石川県と富山県の一部を除く北陸地方の宿泊施設や観光施設は、概ね通常通りの営業をしていることから、小松・富山・新潟空…

  2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、北陸地方を中心に甚大な被害をもたらした。新年早々テレビの画面から伝わった被災地の映像は、衝撃を与えている。朝市で有名な石川県輪島市の市街地は火災…

JR西 大雪で無手数料払い戻し4

TRAICY  -  2024年01月23日 03:41

JR西日本は、降積雪の予報を受けて、きっぷの無手数料での払い戻し・有効期間の変更を行う。 対象となるきっぷは、1月22日から26日までを有効期間に含む、JR西日本の在来線各線および山陽新幹線、北陸新幹線の金…

太陽生命保険は1月16日、東日本大震災の復興支援の一環として「福島・石巻応援マルシェin日本橋2024」を開催。宮城県石巻市および福島県の特産品を集めた物産展ということで、日本橋を訪れた人で大盛況となった。太…

 プロ野球12球団と一般社団法人日本野球機構は16日、激甚災害に指定された「令和6年能登半島地震による災害」の被災地支援のため、日本赤十字社を通じて義援金1億円を送ることを決定したと発表した。  また、被…

1月1日に発生した能登半島地震からまもなく2週間を迎える。避難者は2万人を超え、北陸地方の寒さや降雪もあり、体育館や公民館などでの生活は困難を極めている。政府は1月12日、仮設に移る前段階として2次避難所など…

ニュース設定