「維新の会」に関するニュース (112件)

 次の第50回衆院選に向け、22日時点で1011人が立候補の準備をしていることが、時事通信の調べで分かった。派閥裏金事件で逆境にあえぐ自民党が4月の衆院3補欠選挙や地方選で敗北を重ねる中、立憲民主党な…

内閣不信任決議案が否決184

TBS NEWS DIG  -  2024年06月20日 16:20

国会では、立憲民主党が提出した岸田内閣に対する不信任決議案の採決が衆議院・本会議で行われ、与党の反対多数で否決されました。内閣不信任案を提出した立憲民主党の泉代表は「裏金問題をめぐる自民党の対応は国民…

 自民党が派閥裏金事件を受けて提出した改正政治資金規正法は、19日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。立憲民主党など野党は反対した。岸田文雄首相(自民総裁)が23日までの今国会…

 岸田文雄首相(自民党総裁)と野党党首による党首討論が19日、国会で行われた。立憲民主党の泉健太代表は、自民派閥の裏金事件を受けた政治改革に対する首相の姿勢を追及した上で、早期に衆院解散・総選挙に踏み…

 週明けの国会は、23日の会期末をにらみ、与野党の攻防が最大のヤマ場を迎える。自民党は政治資金規正法改正案を19日にも成立させ、派閥裏金事件の幕引きを目指す。一方、立憲民主党は19日の党首討論などで、…

 調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の改革を巡り、日本維新の会が詰めの甘さを露呈した。功を焦るばかりに自民党との合意文書に期限を明記しなかったためだ。今国会での関連法改正を迫る維新は、政治資金…

 自民党は憲法改正原案の今国会への提出を事実上断念した。大規模災害時などに国会議員の任期延長を可能にする緊急事態条項案の提出を目指してきたが、立憲民主党などの反対を押し切って強行すれば、派閥裏金事件を…

 時事通信が7〜10日に実施した6月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比2.3ポイント減の16.4%となり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低かった。自民党派閥の裏金事件を受けた政…

 経団連による「選択的夫婦別姓制度」の早期導入を求める提言を受け、公明党や野党から11日、「政治が先送りすることは許されない」(立憲民主党の岡田克也幹事長)として自民党に実現を迫る声が相次いだ。自民は…

 自民党の派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正案が7日、参院で審議入りした。「ざる法」と反発する立憲民主党などは、内閣不信任決議案の提出も視野に抵抗を強める構え。改正案の衆院通過は、修正協議が難航し…

 後半国会で最大の焦点となっている政治資金規正法改正案の審議が一つのヤマ場を越えた。自民党の再修正案が5日に衆院政治改革特別委員会で可決、6日に衆院を通過する見通しとなった。ただ、立憲民主党などは新た…

 自民党は30日、政治資金規正法改正の再修正案を提示できず、月内の衆院通過を断念した。世論の批判を恐れる公明党が態度を硬化させ、パーティー券購入者の公開基準額「20万円超」から「5万円超」への引き下げ…

 非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が、30日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決、参院に送付された。災害や感染症流行など、個別の法律で想定していない事態が…

 自民党は30日の衆院政治改革特別委員会の理事懇談会で、派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正案の再修正案の提示を見送った。公明党が態度を硬化させたためで、改正案の週内の衆院通過を断念した。31日に再…

 日本維新の会は28日、昨年11〜12月分の「政策活動費」に相当する政治資金の使途や領収書を公表した。2カ月間の総額は約620万円で、飲食を伴う会合費や世論調査の外注費などに使用していた。  公表し…

 作家の乙武洋匡氏(48)が8日、都内で出馬表明会見を開き、衆院東京15区補欠選挙に無所属で出馬すると表明した。会見中には自ら過去の不祥事に触れ、反省の言葉を口にした。 【写真】電動車いすに乗り、真剣な表…

 作家の乙武洋匡氏(48)が8日、都内で出馬表明会見を開き、衆院東京15区補欠選挙に無所属で出馬すると表明した。 【写真】電動車いすに乗り、真剣な表情決意を表明した乙武洋匡  電動車いすに乗って登場した乙…

大阪維新の会に所属する大阪市議がX(旧ツイッター)に投稿した写真が波紋を広げている。投稿は、大阪府交野市議選のポスター掲示場を撮影したもので、大阪維新の会の立候補者以外の選挙ポスターが、すべて落書きし…

 日本維新の会は26日、政治資金規正法改正を巡る対応について検証する党内向けの「説明会」をオンラインで開いた。衆院と参院の採決で賛否をたがえたことに批判が広がり、「総括」を求める声が出たため。馬場伸幸…

 自民党派閥の裏金事件による追い風を受け、野党第1党の立憲民主党は次期衆院選に向けて「政権交代」を掲げる。ただ、カギとなる反自民票の受け皿づくりは遅れ、共産党と競合する選挙区は75。日本維新の会とは1…

 日本維新の会の馬場伸幸代表は21日の記者会見で、政治資金規正法改正に関する同党の一連の対応についての「総括」を、26日にオンラインで実施すると明らかにした。地方議員や国政選挙の立候補予定者らに、馬場…

6月23日に会期末を迎える通常国会は事実上閉幕した。およそ5か月にわたる国会は、自民党の派閥の裏金事件を受け「政治改革国会」とも言われたが、多くの時間が「政治と金」問題に費やされることとなった。岸田総理も…

 参院議院運営委員会は20日、日本維新の会が提出した岸田文雄首相に対する問責決議案を採決しないことを決めた。維新は浅尾慶一郎委員長(自民)の解任決議案を取り下げて、問責案の取り扱いを審査するよう求めて…

 衆院は20日の本会議で、立憲民主党が単独提出した岸田内閣に対する不信任決議案を自民、公明両党などの反対多数で否決した。日本維新の会と共産党、国民民主党などは賛成した。立民は、同日告示の東京都知事選や…

 岸田文雄首相の政治改革に対する姿勢が後ろ向きだとして、立憲民主党は20日午前、内閣不信任決議案を衆院に提出した。東京都知事選の告示に合わせ、次期衆院選も見据えて政権との対決姿勢を示すのが狙い。日本維…

 野党各党は19日、自民党派閥裏金事件の再発防止に向けた改正政治資金規正法の成立を受け、「改革に値しない」(立憲民主党の泉健太代表)と一斉に批判した。成立を一定程度評価する与党からも「自民の説明責任は…

 日本維新の会の藤田文武幹事長は19日の記者会見で、改正政治資金規正法への対応に関する「総括」を、来週にも実施する考えを示した。地方議員を含む党関係者に、執行部が経緯を説明する形式を想定。吉村洋文共同…

 自民党が派閥裏金事件を受けて提出した改正政治資金規正法が19日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。立憲民主、日本維新の会など野党各党は反対した。岸田文雄首相(自民総裁)は後半…

 日本維新の会は19日、浅尾慶一郎参院議院運営委員長(自民)の解任決議案を参院に提出した。維新が先に提出した岸田文雄首相の問責決議案を巡り、同委理事会が本会議での採決見送りを決めたことへの対抗措置とし…

 日本維新の会は自民党の政治資金規正法改正案について、参院採決で反対に転じた。自民との修正合意に対する世論を読み誤り、衆院と参院で賛否をたがえる迷走を見せた。さらに自らを正当化しようと岸田文雄首相(自…

ニュース設定