「野党」に関するニュース (199件)

自民党の派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案が6日、衆議院・本会議で採決され、自民、公明、維新の賛成多数で可決しました。自民党が提出した改正案では▼議員の責任強化のため政治資金収支報告書の「確…

 後半国会で最大の焦点となっている政治資金規正法改正案の審議が一つのヤマ場を越えた。自民党の再修正案が5日に衆院政治改革特別委員会で可決、6日に衆院を通過する見通しとなった。ただ、立憲民主党などは新た…

自民党が提出した政治資金規正法の改正案が、衆議院の委員会で可決されました。あす、衆議院を通過する見通しです。3度の修正を経て自民党が提出した政治資金規正法の改正案は、衆議院の政治改革特別委員会で与党と…

少子化対策関連法が成立163

TBS NEWS DIG  -  2024年06月05日 12:26

児童手当の拡充や「子ども・子育て支援金」制度の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が参議院・本会議で与党の賛成多数により可決・成立しました。法律には、▼児童手当の所得制限を撤廃し、対象を18歳の高校生まで広…

「世界最大」とされるインドの総選挙で、3期目が確定的な情勢となったモディ首相が勝利を宣言しました。記者「モディ首相が姿を見せました。大歓声が沸き起こっています」インドのモディ首相は、4日に始まった総選挙…

派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正をめぐり、与野党は合意していたきょうの委員会での採決を見送ることを決めました。衆議院の政治改革特別委員会では、岸田総理出席のもと質疑が行われ、その後採決する予…

自民党は政治資金規正法の改正をめぐり、日本維新の会の主張を踏まえ、政策活動費について将来的に全面公開する方向で調整に入りました。派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正を議論する衆議院の特別委員会で…

ロシアの隣国ジョージアで野党や市民の抗議が続くなか、いわゆる“スパイ法”が正式に成立しました。ジョージアのメディアによりますと、外国から20%以上の資金提供を受ける団体を事実上のスパイとみなす法律は3日、…

 自民党は30日、政治資金規正法改正の再修正案を提示できず、月内の衆院通過を断念した。世論の批判を恐れる公明党が態度を硬化させ、パーティー券購入者の公開基準額「20万円超」から「5万円超」への引き下げ…

 非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が、30日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決、参院に送付された。災害や感染症流行など、個別の法律で想定していない事態が…

 単身高齢者などの住まい確保を進める改正住宅セーフティーネット法(参院先議)が30日の衆院本会議で、与野党の賛成多数で可決、成立した。見守りや安否確認機能が付いた賃貸の「居住サポート住宅」を市町村が認…

 与野党は30日午前、衆院政治改革特別委員会の理事懇談会で、政治資金規正法改正に向けた協議を続けた。自民党は政策活動費の使途公開について、再修正を検討していると説明。企業・団体献金の禁止は「合理性がな…

 事実上の与野党対決となった静岡県知事選は、立憲民主、国民民主両党が推薦した新人が制し、自民党の推薦候補が敗れた。岸田文雄首相(自民総裁)にとっては4月の衆院3補欠選挙の全敗に続く痛打となり、政権運営…

 自民党は派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正で、政策活動費について、使用した時期を収支報告書に記載する方向で検討に入った。パーティー券購入者の公開基準「10万円超」への引き下げは維持し、施行3年後…

 立憲民主党の岡田克也幹事長と大串博志選対委員長は25日、それぞれ予定していた政治資金パーティーを中止すると明らかにした。立民がパーティーを禁止する法案を衆院に提出していたことから、与野党から整合性を…

 衆院政治改革特別委員会は24日、自民党派閥の裏金事件を受けて与野党がそれぞれ提出した政治資金規正法改正案について2日目の質疑を行った。立憲民主党は裏金づくりの舞台となった政治資金パーティーを全面禁止…

 自民、立憲民主両党などがそれぞれ提出した政治資金規正法改正案は22日、衆院政治改革特別委員会で各党による趣旨説明が行われ、審議入りした。岸田文雄首相(自民総裁)は特別委に先立つ参院予算委員会の集中審…

 政府は6月から実施する定額減税で、会社員らの給与明細に所得税の減税額を明記するよう企業に義務付ける。国民に手取りが実際に増えたことを実感してもらい、内閣支持率の低迷が続く政権の浮揚につながることを期…

 衆院政治改革特別委員会の与野党筆頭理事は20日、政治資金規正法改正の各党案を巡り、22日に趣旨説明、23、24両日に質疑を行う日程で合意した。27日の参考人質疑も調整する。  特別委では(1)自民党…

 自民党は17日、派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正案を衆院に提出した。政治資金パーティー券購入者の公開基準を、現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げることなどが柱。「5万円超」を主張す…

 自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、自民が政治資金パーティー券購入者の公開基準の大幅引き下げに難色を示すのは、所属議員の懐事情に大きく影響する可能性があるためだ。パーティー収入は有…

 都市と地方などに生活拠点を持つ「二地域居住」を促進する制度創設を盛り込んだ改正広域的地域活性化基盤整備法が15日の参院本会議で、与野党の賛成多数で可決、成立した。市町村が促進計画を作成すれば、二地域…

 立憲民主党の次期衆院選に向けた候補者擁立が「頭打ち」となっている。目立つのは、自民党の派閥裏金づくりに関わった議員への対抗馬の遅れ。強固な地盤を持つ自民議員が多く、「勝てる候補探し」(立民関係者)が…

 自民党の石井準一参院国対委員長は13日、立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と国会内で会談し、自民派閥の裏金事件を受けて野党が参院政治倫理審査会への出席を求める自民議員ら29人について「出席の意向を示…

 自民党の派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、与野党の実務者らが12日、NHKの討論番組で意見を交わした。自民は先にまとめた与党案について「法違反の根絶につながる」と効果を強調。野党は「抜け…

 政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、自民党では派閥解散や議員処分などの動きが広がり、与野党による政治資金規正法改正の議論も本格化している。識者は「今国会中に結果を出さないと国民の政治不信はますま…

 自民、公明両党は9日、自民派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正の与党案で大筋合意した。政治資金パーティー券購入者の公開基準を現行の「20万円超」から引き下げる方針を盛り込んだが、新たな基準は示さ…

【島田明宏(作家)=コラム『熱視点』】  先日、水沼元輝騎手が、調整ルームにスマートフォンを持ち込み、使用していた事実が判明したとして、騎乗停止となることが発表された。専用ロッカーに預けたかのように装う…

派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案が衆議院・本会議で採決され、可決しました。野党は「裏金作りの根絶には全く繋がらない」と批判を強めています。【写真を見る】政治資金規正法改正案が衆院通過、国民…

きょう、衆議院を通過した政治資金規正法の改正案をめぐり、野党が「抜け道だらけ」などと批判していることについて岸田総理は「実効性がないという指摘は全くあたらない」などと反論しました。岸田総理「今回問題に…

ニュース設定