「質実剛健」「自主自律」を校訓とし、各界に優秀な人材を輩出している千葉県立木更津高校。千葉県教育委員会から「進学指導重点校」に指定され、充実した学習指導を展開しています。
本記事では、千葉県立木更津高校が公表している「令和7年度合格者数一覧」(2025年4月1日時点)をもとにした、2025年入試の現役生の「大学別合格者数」をランキング形式で紹介します。
木更津高校現役生の合格者数が多かったのは、どの大学だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう。
(出典元:千葉県立木更津高等学校「進路状況」)
|
|
第2位は、「東洋大学」でした。東京都文京区に本部を置く東洋大学は、1887年に誕生した「哲学館」を前身とし、大学令により1928年に設置された私立大学。「諸学の基礎は哲学にあり」「独立自活」「知徳兼全」を建学の精神に、「自分の哲学を持つ」「本質に迫って深く考える」「主体的に社会の課題に取り組む」を教育理念に掲げています。
2025年入試における木更津高校から東洋大学への現役合格者は83人で、既卒を含めると87人が合格。2024年は75人(現役70人)、2023年は81人(現役69人)と、現役合格者を増やしています。東洋大学は、14学部・49学科を擁する総合大学。身につけるべき力を示す全学的教育目標「東洋大学スタンダード」を基本に教育方針を定め、各学部・学科のカリキュラムを編成しているところも魅力です。
第1位は、「日本大学」でした。東京都千代田区に本部を置く日本大学は、1889年に創立された「日本法律学校」を前身とし、大学令により1920年に設置された私立大学。「自主創造」を教育理念に、広く知識を世界に求めて深遠な学術を研究し、心身ともに健全な文化人を育成することを使命としています。
2025年入試における木更津高校から日本大学への現役合格者は96人で、既卒を含めると110人が合格。2024年は124人(現役103人)、2023年は110人(現役100人)と、毎年のように100人前後の現役合格者を出しています。日本大学は、16学部・86学科を擁する総合大学。1年次からゼミナール形式の個別指導を実施する文理学部数学科や、数学・情報の教員免許を同時に取得できる理工学部数学科など、類似した名称の学部・学科で、それぞれの特色があるところも魅力です。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「残業キャンセル界隈」の実態(写真:ITmedia ビジネスオンライン)361
「残業キャンセル界隈」の実態(写真:ITmedia ビジネスオンライン)361