• このエントリーをはてなブックマークに追加

怖い絵本が話題 作者の意図は

294

2017年04月02日 14:53 ねとらぼ

  • この考え方は興味深いなぁ。確かに「恐怖」や「畏れ」の感情は社会に出る前にきちんと養っておくべきかもしれない。必要な時には克服できるための技術も含めて。
    • 2017年04月02日 19:47
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 大人受け狙ったような不気味さというか、気持ち悪さがなんだか気持ち悪い本だなぁという印象だな。子供に読みきかせようと思えない。怖さより気持ち悪い、それ以上でもそれ以下でもない。
    • 2017年04月03日 02:15
    • イイネ!4
    • コメント2
  • この話の何が怖いって、親は本当の自分の子を食った化け物を、それと知らずに大事に育てるってとこだけど、これ大人じゃないとわからないんじゃない?
    • 2017年04月02日 23:51
    • イイネ!4
    • コメント6
  • ここまでやられるとちょっと・・・せいぜい夢オチの『恐怖の昼休み』レベルがいいや。ってか確かに絵本のりょうたくんは良くないがじ何も息子の変化に気づかない親の方が個人的には怖い。
    • 2017年04月02日 23:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これも、買おう。二人とも好き嫌いが多いから!
    • 2017年04月02日 21:41
    • イイネ!4
    • コメント5
  • これが本来の絵本の『戒め』。アリとキリギリスの童話でアリがキリギリスを助けるという改悪を施した本があると聞きましたが、それじゃ作者の意図が死んでしまいます。
    • 2017年04月02日 20:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 何でもかんでもトラウマトラウマ言い過ぎな気がする。この程度で心の傷になるほど繊細な子供あまり居ないと思う。小学生の時にTV放送で観たバタリアン2の方がよっぽどトラウマだわ(笑)
    • 2017年04月02日 19:45
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 絵本についての連想が多いけど、俺はむしろ妖怪ウォッチとか最近の鬼太郎とか連想するけどな。畏れを伝える媒体だったものをトモダチにしちゃった功罪とか。>
    • 2017年04月03日 08:06
    • イイネ!3
    • コメント1
  • うちのかわいい甥っ子姪っ子たちにプレゼントしよう!と息巻いてみたが、よくよく考えたらうちの甥っ子姪っ子たち、好き嫌いまったくないんだった(*´∇`*)あーあ、ちょっと残念!!
    • 2017年04月02日 22:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大人になって初めて読んだが『鼻の小人』は怖い。失われた年月を誰も返してくれないのだ。そして自分は姿を変えられていて本人だと気付いてもらえない。これは恐ろしい。
    • 2017年04月02日 20:02
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「怖いもの知らず」は、何を仕出かすか判らないから怖い。水辺の祟りとか付喪神とか因果応報とか他人との距離とか幸福感も含め、人は怖いモノや安易に触れないモノを知った方がいい。
    • 2017年04月02日 19:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本の昔話や民話の類いも、教訓が込められているんだが… 今のは、改竄されてるのばかりだからな。
    • 2017年04月02日 18:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 楽なことをしていると痛い目を見るという真理ですね。
    • 2017年04月02日 16:55
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定