• このエントリーをはてなブックマークに追加

早期英語教育、日本語に影響は?

107

2023年05月31日 09:30 ORICON NEWS

  • 英語で使う文字はアルファベットのみ。日本語は絵文字まで入れると片手では足りない。進化するのが日本語だから問題ない。ただ、古き美しき言葉使いはきちんと教えて欲しい。
    • 2023年05月31日 19:58
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私の小学校は神戸の衛星都市で帰国子女や英米、仏独、華僑の子も、器用に使いこなしていた小学校の時の国語は圧倒的に華僑の子が得意、中学で英語のテスト、話せないけど勝った
    • 2023年05月31日 14:57
    • イイネ!4
    • コメント15
  • 早く教えれば覚え易いという考えなのだろうけども環境の影響が大きいと思うんよね。日本語がベーシックな生活では都合良くは行かないんじゃないのかな。当人のやる気も在るし。
    • 2023年05月31日 14:52
    • イイネ!4
    • コメント1
  • いち個人談だけど0歳から英語圏で現地の学校+日本人学校、家は日本語っていう多分日本よりも日本語が少ない環境で育ったけど全く不自由していないからまあ大丈夫なんじゃない。
    • 2023年05月31日 13:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 始めたらやり続けないと錆びつくので、財布に悪影響。
    • 2023年05月31日 12:51
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 日本人の英語能力向上は文科省の悲願ですから今まで優秀な彼らなりの政策で税金ドブに捨ててきましたから、子供達の日本語能力を低下させても悲願を実現したいんですよ、バ官僚は。
    • 2023年05月31日 12:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 余程、知能が高くない限り悪影響だろうね。
    • 2023年05月31日 12:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 日本語の会話ですら「ら」抜き言葉が隆盛で簡略化が進んでる。英語は会話ができれば良いというわけではないのはビジネスの場では皆さんよくわかってると思う。
    • 2023年06月03日 17:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 発音だけは小さいうちからやらないとダメです。
    • 2023年06月03日 03:55
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 英会話と英作文を取り違えている気がしますね。此れでIoT化を云々するのは自殺行為ですよ。
    • 2023年06月02日 22:02
    • イイネ!3
    • コメント2
  • きちんとした読解力や論理的思考力を鍛えるには母語でやった方がいいって聞いたことがあるけど。半端に複数の言語でやると理解力が伸び悩むとか。
    • 2023年06月01日 16:19
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 親が家庭で英語で話してれば身につくのでは? なぜ自分に出来ないことを子どもにだけやらせようとするのか分からん。
    • 2023年05月31日 13:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本語を「ちゃんと」習得しつつ、英語「も」というのなら賛成なんだけどね。帰国子女の知り合いには慣用句が苦手だったり、落語見ても面白さがわからないという人が多いから。
    • 2023年06月03日 16:10
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 何か【子供=マナーや日本語の素養が悪い】みたいな前提のつぶやきが多いが、そのレッテル張りするご自身の【マナー】ってどうなの?って…いや子供に厭な思いさせられたんだよな?
    • 2023年06月01日 23:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • フォニックスのフラッシュビデオは、娘が好んで見てたなー。あとは、えいごであそぼとか、特に促してはいないけど見てた。カタカナ英語ではないし、授業でも褒められている模様?
    • 2023年05月31日 22:15
    • イイネ!2
    • コメント2

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定