• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 抜き挿しによる寿命は意識したことが無かったけどね。データの読み書きによる寿命はよく言われるようだが。HDDと違って機械的な動きが無いから最初知ったときは意外だったかな。マザーボードに挿しているメモリなんかも寿命あるんだろうけど。
    • 2015年07月03日 19:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 挿抜は機構の限界・インターフェースは電機の限界ということやな。
    • 2015年07月03日 19:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 挿抜回数1万回以上は記憶素子じゃなくてコネクタの耐久性能じゃないかな?特に酷使していなければ劣化して使えなくなる前に壊れて使えなくなると思っている。
    • 2015年07月03日 18:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 基本的には消耗品だからねぇ(´・ω・`) ファンやモーターが無いSSDやUSBメモリでも劣化はするからねぇ
    • 2015年07月03日 18:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 死因第一位は「洗濯」かもしれない
    • 2015年07月03日 18:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あの・・・デジタル情報はバックアップが必須だと思った方がいいと思うよ。何もUSBメモリーに限らないってば…。
    • 2015年07月03日 17:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何にでも寿命はある。それが長いか短いかのちがいだけだ。むしろなぜないと思ったのか…。
    • 2015年07月03日 16:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ま、普通に考えればUSBって刺した端子が接触して電気を通す…つまり 接触する=摩擦発生 なわけであって、すり減るんですよ。 なのでさしっぱならともかく、携帯して使用するたびに抜き差しなら、当たり前の事なんですけどね(´・ω・`)
    • 2015年07月07日 20:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • つーか、PC自体消耗品ですよ?
    • 2015年07月05日 17:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • フラッシュメモリどころかHDDにもあるでしょ
    • 2015年07月05日 17:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • パソコンやスマホのメモリーも同様なのだろうな。そうなるとスマホはOSから消滅する危険があるって事か���顼�áʴ��
    • 2015年07月05日 15:42
    • イイネ!0
    • コメント1
  • ライターアホすぎる。
    • 2015年07月05日 14:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔、100年プリントってうたい文句で写真を現像してたメーカーがあるけど、20年くらいでかなり劣化した。DVDデータなぞモノにもよるが早ければ1年ほどでダメになる。現代の記録方式より、古代人の壁画や石板のほうが耐久性は高い。
    • 2015年07月05日 13:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 10年前のCD–Rは読み込める。USBメモリーはフロッピーディスクの代わりとして定着した。図書館や研究用の長期保存用メディアが安心かも?
    • 2015年07月05日 11:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 5年も7年も使い続ける人って居るかよw 容量が足り無くなるので、買い足しするだろう。因みに、Flashの対応書き換え回数はORflashで10万、NANDFlashで100万回なので、抜き差しより先にこっちのが先に逝くよ。最強の保存メディアは壁画だよ。
    • 2015年07月05日 11:31
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定