• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 結局、紙媒体でも保存しておかないといけないのだよねー。
    • 2015年07月05日 11:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そのぐらい知ってるよ……と頭で分かっていても本当にそれが「来る」のは突然だからなぁ寿命って。諸行無常。USB抜差一万回 メモリのうちを比ぶれば 夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり 一度生を享け 滅せぬデータのあるべきか……備えよう。
    • 2015年07月05日 09:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「抜き差しならぬ」とはまさにこのことだな。
    • 2015年07月05日 09:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 逆に、寿命のない製品というのを見てみたい。USBメモリは消耗品?そんな事実を知っていますか?
    • 2015年07月04日 23:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • Σ(゚д゚lll)
    • 2015年07月04日 23:15
    • イイネ!1
    • コメント2
  • NAND Flashのことスルーですかいw  Flash自体の素子性能、初期代替ブロック数、ウェアレベリングの手法等によって決まるんだけど、なかなか表記し難いから挿抜耐久回数で纏めているんだろうけど。…とSDカードコントローラ開発経験者より←
    • 2015年07月04日 22:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 寿命ある人間が作るものですから、寿命はついてまわるでしょうね。不完全な人間が作るものですから、完全なものはないでしょうね。ということで全て解決しますかね?
    • 2015年07月04日 17:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何バカなことを•••••••。寿命なんぞ分かりきってるのに。CDやDVDだってそうなのに。全ては使い方と、媒体の気合いと根性や。
    • 2015年07月04日 12:21
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 別にUSBメモリに限らず、フラッシュメモリを使った製品、携帯、スマホ、SSDにも同じことが言える。基本的に記録メディアには安全な場所はない。光学ドライブ、磁気テープ、HDD然り。それでもHDDは比較的安全だったりするが、過信は禁物。
    • 2015年07月04日 11:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 情報学部ではもちろん常識だが、他学部だとやっぱり知らないから毎年1人くらいUSBの劣化で卒論消えたと泣く人がいた。
    • 2015年07月04日 10:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 劣化していくことを知らない人も多いんだろうな( - ┏""┓-)  SSDを初めて買う時だって随分悩んだよ。。
    • 2015年07月04日 10:00
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 知らなかった。『ブレードランナー』を思い出してしまいました。「自身はあと何年ほど生きられるのだろうか」とUSBと自身の寿命とを見比べてしまいました。
    • 2015年07月04日 09:18
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 初期USBなんざキーボード・マウスやプリンターとか常時接続が主軸だし。何人解る知らないがSCSI発展系な。だから物理的な抜差回数考慮なんて低くて当たり前で、USBフラッシュが爆発的展開に至ったのは2.0以後。本筋寿命ゎ電磁・光学ともに短命すな 消耗品?
    • 2015年07月04日 09:11
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 今まで三本パーにした。 書き込み、消去を繰り返しているとある日突然パソコンで認識しなくなる。 それで三本パーにした。 16Gや8Gの奴だから読めなくなったデータは膨大だ。 SDカード等よりも確実に耐久性が低い。
    • 2015年07月04日 07:54
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定