「国会」に関するニュース (472件)

ベンチで、そして芝生の上で、さわやかな陽光を浴び、カップルやグループがほほ笑みながらランチを楽しんでいる――。 5月下旬、そんな光景が見られたのは東京都港区の芝公園だった。芝公園は、愛子さまがお勤めの…

 与野党は29日、自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正案の修正協議を続けた。自民が各党の要求を踏まえた修正案を提示。所属議員に規正法違反があった場合に政党交付金の支給を一部停止する制度の創設…

 公明党は、自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、自民の修正案に賛成する方向で検討に入った。与野党は28日に修正協議を行い、公明は政治資金パーティー券購入者の公開基準額「5万円超」への…

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は28日、同党が政治資金パーティー禁止法案を衆院に提出しながら一部幹部がパーティー開催を計画していた問題について、「頭がおかしいのではないか。法案を出したのだから、その時…

 未確認飛行物体(UFO)を含めた「未確認空中現象(UAP)」を扱う専門機関を日本政府に新設しようと、超党派の国会議員が28日、「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」の発起人会を国会内で開い…

 自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、与野党は28日、衆院政治改革特別委員会の理事懇談会で修正協議に着手した。自民は衆院に提出済みの改正案に関し、施行から3年後に見直す規定を追加する…

 技能実習に代わる外国人材受け入れ制度「育成就労」を創設する入管難民法などの改正案は、28日の参院法務委員会で趣旨説明と質疑が行われ、実質審議入りした。小泉龍司法相は「できるだけ多くの外国人に長く、ス…

 NHKの稲葉延雄会長は、5月17日に国会で成立した改正放送法を受け、インターネットサービスの必須業務化は2025年度の後半になるという見通しを示した。いわゆる“ネット受信料”は、現在の地上契約(1100円/月)と…

 与野党対決となった静岡県知事選の敗北は、岸田文雄首相に痛手となった。衆院3補欠選挙「全敗」に続く敗退に与党内では、今国会での衆院解散は困難との見方が強まる。自民党内では首相の自発的辞任に期待する声も…

 超党派の国会議員らでつくる新憲法制定議員同盟は27日、東京都内で会合を開いた。岸田文雄首相がビデオメッセージを寄せ、「社会は大きく変化し、現実的にも憲法改正は先送りできない課題だ」と強調。「時代にそ…

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜〜金曜6:00〜9:00)。5月23日(木)放送のコーナー「リポビタンD …

 立憲民主党は27日、泉健太代表ら計10人の執行役員について、政治資金パーティー開催の一時自粛を決めた。同日の執行役員会で申し合わせた。パーティー禁止の議員立法を今国会に提出する一方、複数の党幹部が実…

 自民党安倍派の裏金事件を巡り、菅家一郎元復興副大臣(比例代表東北ブロック)が同派から受け取った政治資金パーティー収入のキックバック(還流)を、自身が代表を務める政党支部などに個人名義で寄付していたこ…

 事実上の与野党対決となった静岡県知事選は、立憲民主、国民民主両党が推薦した新人が制し、自民党の推薦候補が敗れた。岸田文雄首相(自民総裁)にとっては4月の衆院3補欠選挙の全敗に続く痛打となり、政権運営…

 自民党は派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正で、政策活動費について、使用した時期を収支報告書に記載する方向で検討に入った。パーティー券購入者の公開基準「10万円超」への引き下げは維持し、施行3年後…

 自民党の森山裕総務会長は25日、長野県諏訪市で開かれた党県連大会で講演し、衆院解散・総選挙に関し「常在戦場だと昔から教えられている。いろんなことを考えながら、事を進めていかなければいけない」と引き締…

裁判をやり直すための手続きを定めた「再審法」の改正に向け、多くの関係者が今その動向を注視している。 【関連記事:■「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め 「食い尽くし系」の実態】 再審…

5月20日、今年1月の台湾総統選挙で勝利した頼清徳新総統の就任式が行われた。就任式には50以上の国と地域の代表団500人が参加し、日本からも30人あまりの国会議員が参加した。対中関係について、頼氏は蔡英文政権が…

 衆院政治改革特別委員会は24日、自民党派閥の裏金事件を受けて与野党がそれぞれ提出した政治資金規正法改正案について2日目の質疑を行った。立憲民主党は裏金づくりの舞台となった政治資金パーティーを全面禁止…

 公立校教員に残業代は支給されないが、その代わりに月給の4%相当を上乗せして支給する制度「教職調整額」。これをめぐり13日放送のNHKのニュース番組が「定額働かせ放題、どれだけ残業しても一定の上乗せ分しか支…

 立憲民主党の岡田克也幹事長が27日に大阪府で政治資金パーティーを開くことが分かった。24日、岡田氏が記者団の取材に明らかにした。立民は自民党派閥の裏金事件を踏まえ、パーティーを禁止する法案を国会に提…

 政治資金規正法改正案の国会審議が23日、本格化した。野党は企業・団体献金や政策活動費の見直しを迫るが、自民党が譲歩する気配は見られない。改正案の来週中の衆院採決が視野に入る中、法案修正のための与野党…

「ヘイヘイヘ〜イ!」。人を食ったような掛け声で、選挙妨害を繰り返したつばさの党幹部が逮捕された。警視庁が異例の逮捕に踏み切った裏には、憲法で保障された「表現の自由」の侵害に苦慮しながらも、メディア戦略…

 衆参両院正副議長と与野党各党の代表者は23日、衆院議長公邸で皇族数の確保策について協議し、「喫緊の課題」だとしてなるべく早期に結論を得ることでおおむね一致した。立憲民主党は安定的な皇位継承策も検討す…

 日本維新の会の馬場伸幸代表は23日の記者会見で、次期衆院選後の自民党との関係について、連立政権入りに加え、パーシャル(部分)連合や閣外協力の形で連携する可能性に言及した。維新内には「与党入りは維新の…

 衆院政治倫理審査会の野党筆頭幹事を務める立憲民主党の寺田学氏は23日、自民党の派閥裏金事件を巡り、24日に稲田朋美元防衛相へ質問状を提出する考えを示した。国会内で記者団の取材に応じた。  稲田氏は、…

 政府は23日、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入に向けた有識者会議メンバーに、佐々江賢一郎元駐米大使ら16人を内定した。河野太郎デジタル相の下に会議を設置し、6月上旬に初会合…

 自民、公明、日本維新の会の3党は23日、衆院総務委員会で審議中の地方自治法改正案に関し、非常時に自治体へ出す「国の指示」について国会への事後報告を求める修正案を提出した。維新の中司宏氏は同委で、修正…

 立憲民主党の梅谷守衆院議員(新潟6区)は23日、選挙区内の会合で有権者に日本酒を配った問題で党から処分を受けたことについて、「軽率な行動を深く反省している」と陳謝した。国会内で記者団の取材に答えた。…

 衆院憲法審査会は23日、大規模災害など緊急事態下での国会機能維持を巡り議論した。自民党は衆院選が実施困難になった場合に備えた憲法改正の条文化作業を改めて求めた。立憲民主党は「段階が早い」として慎重な…

ニュース設定