• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/04/29 19:28 配信のニュース

737

2017年04月29日 19:28

  • やっぱり健常児よりも手はかかるよ。現実は違うんだよね。気を付けるポイントがかなり違う。気圧の変化だけで酸素が80台になったりする。
    • 2017年04月29日 21:35
    • イイネ!10
    • コメント0
  • …ついていけんの?
    • 2017年04月29日 20:37
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 障害児って貧乏人の家庭でも産まれるの?裕福か祖父母安泰で家族が多くて援助者多いイメージがある。貧困層の父子家庭とか聞いた事無いけど。
    • 2017年05月05日 22:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 自分の子供も発達障害やけど、通常学校で教師が入り込み横に付いて小学校生活を終えました。中学では支援クラスで過ごし高校は支援学校に進み→
    • 2017年04月30日 01:37
    • イイネ!9
    • コメント13
  • ダウン症って知的障害なイメージあるけど、実は必ずしもそうではない。染色体の異常が根底にあって知的や身体の障害は合併症に過ぎない。合併症の種類も個人差あって、ほとんど出ない人もいる
    • 2017年04月29日 23:12
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 障害にも色々なタイプがあるしな…。障害を持ってる本人が一緒が嫌な場合もあるし、大人が面倒みるの大変な子供を同じ歳の子に面倒見させるのか…その子による気もするかな…。
    • 2017年04月29日 21:10
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 現実を無視し理想だけを掲げて、さも自分が正義と言わんばかりに語る人が目につくな。支援必要な子の分、先生を増やすって給料や採用等どうするのか。何か案はあるのか。それとも他人任せか(´Д` )
    • 2017年04月29日 21:03
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ”みんなといっしょ、みんなとおなじ”が苦痛な子にとっては、少人数、マンツーマンに近いほうが伸び伸びと成長を促してくれる教育の仕方があり親と一緒に考えてくれる。それが特別養護の良さでは?
    • 2017年04月30日 16:01
    • イイネ!8
    • コメント3
  • なんだ、自分で言ってんなら分かりそうなもんだ。超特急の新幹線の線路にお散歩ペースで歩く人を混ぜこぜたらどうなるかぐらい。
    • 2017年04月30日 09:59
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 障碍者の子の親の希望は分かるけど、同じクラスになる健常者の子の負担も分かる。アメリカみたいに、1人ずつお世話係が着けばいいのに。普通学級は無理、迷惑だと思う、支援経験者としてもね。
    • 2017年04月30日 05:33
    • イイネ!8
    • コメント0
  • んん…。 健常者も成績いい子の中で劣等生をやるのは辛いよ。本当に差別をしないなら、障がいのある子もそれは一緒だと思う。「だれもが過ごしやすい世の中に」"あくまで僕なら”そこを考慮する。
    • 2017年04月30日 01:53
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 知的障害があるのに普通学級にねじ込むと、子供に合わせた教育や就職指導が受けられず、就職枠も割り当てられなくて結局困るのは当人と親。頭悪い人が東大入れないのと同じ。差別じゃない、区別。
    • 2017年05月03日 10:11
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 小学校の時同じクラスに知的障害の子がいたけど授業だけは特別学級でうけてその他のイベントや給食は一緒だったな。いい経験になったとおもうよ。
    • 2017年04月30日 05:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 私が小中学生の頃、クラスにダウン症の子がいたのでそれが普通だと思ってたけど違うんだね。ただ教育的な意味では支援級の方がいいのではと思う。ついていけない授業聞かされても困るんじゃないかな
    • 2017年04月30日 02:22
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定