• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お寿司ネタでお馴染みのイクラはロシア語です。
    • 2023年08月21日 12:20
    • イイネ!83
    • コメント6
  • 9位閻魔はインドのヤマだから比較的分かり易いけれど、韋駄天(スカンダ)や吉祥天(ラクシュミ)くらいになると原型を留めてないから調べないと分からない。
    • 2023年08月21日 12:35
    • イイネ!46
    • コメント6
  • ポン酢の「ズ」は酢やと思てたし、マグニチュードは「マグニチュー度」と思てた(笑)
    • 2023年08月21日 14:24
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 韓国語のヤチェエ。の語源は日本語の野菜だわな。昔は何食ってたんだろうか?
    • 2023年08月21日 15:14
    • イイネ!40
    • コメント1
  • もともと外国から伝来した仏教に関係する言葉が外来語だったというのはある意味当たり前だからそんなに驚かないかな… 英語にも意外に外国語由来だったという言葉(例えばケチャップとか)があったりするし。
    • 2023年08月21日 13:07
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 男塾ではよく外来語解説やっとる
    • 2023年08月21日 12:59
    • イイネ!32
    • コメント5
  • 電子工学で使われる、コンダクタンス。μ=1/R。即ち抵抗(Ohm(Ω))の逆数(Mho(℧ ))モー。がシーメンスという意味不明の単位に改正さの時はガクッと来た当時の小坊が私。へんなガキだったんだなぁと
    • 2023年08月21日 15:39
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 旦那は知らなかった。サンスクリット語とポルトガル語は多いのは納得(´・ω・`)
    • 2023年08月21日 15:04
    • イイネ!30
    • コメント5
  • バーター取引の『バーター』って、ずっと英語の barterだと想っていたけど、『束』をひっくり返した業界用語だって言う人が結構いて『マジで?』と想った。ありそうな説だけど本当に??
    • 2023年08月21日 12:07
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 金平糖(コンペイトウ)はポルトガル語で砂糖菓子を意味する「コンフェイト」が由来だと聞いたことがあります。
    • 2023年08月21日 14:20
    • イイネ!26
    • コメント2
  • そもそも漢字そのものが外来の代物ですw
    • 2023年08月21日 21:40
    • イイネ!25
    • コメント0
  • ( ,,`・ω・´)ンンン?純粋な日本語彙ってどう定義すればいいのかな。
    • 2023年08月21日 13:56
    • イイネ!22
    • コメント3
  • サンスクリットを出すならそもそも「うるち米」の「ウルチ」はサンスクリットの vrīhí- 起源という説があるんだが? 粳は当て字だろう。vrīhí- は riceとかРисと同じ語源だわね。
    • 2023年08月22日 00:39
    • イイネ!20
    • コメント7
  • 中国にとっては「人民」も日本語由来らしいけど、当の中国人はあまり知らないと聞きます。
    • 2023年08月21日 15:07
    • イイネ!20
    • コメント8

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定