• このエントリーをはてなブックマークに追加

大量放流で被害拡大 周知課題

475

2018年07月13日 18:00 時事通信社

  • 雨の降る前に放流出来ないダムって何だろう。川が氾濫する時に法に従って放流して人が亡くなる。ア法
    • 2018年07月28日 20:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 基準量と言う言葉に違和感がある。昔から洪水量、あるいは無害流量と呼んできた。洪水量とはこれ以上の流量は洪水となる量。無害流量はこの量以下なら安全と言う意味である。
    • 2018年07月22日 21:07
    • イイネ!1
    • コメント4
  • ある程度の雨量になったら放流しなくてすむ予想量でも避難勧告して早くに避難させてれば事態は違っていたと思う。
    • 2018年07月16日 20:48
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ダム大量放流による氾濫被害については、半世紀前にも読んだ。つまり改善されていない。国会の国土交通委員会は、行政任せの結果と恥じ入って、改善立法をしなければならない。
    • 2018年07月14日 19:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 放水量の大幅な増加は事前に通知すべきことではある。しかし、自分の見たい範囲だけで「アベガー」「ネトウヨガー」「ヤマモトセンセーハー」…暇だね。
    • 2018年07月14日 17:52
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 通常じゃない場合のサイレンがあって欲しいと思う!いつものチャイムだと、子供なんかは見向きもしないし黙りもしない。尋常でないサイレンがいい!バイオハザードみたいに
    • 2018年07月14日 16:46
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 大量放流という言葉がおかしい。ダムのシステムとしては、雨が降った分をそのまま放流してるだけだから。ダムに溜まった水を全部放流してるとでも思ってんの?
    • 2018年07月14日 16:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 人災。
    • 2018年07月14日 13:52
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 役人任せにするとヤバいとこまで待っちゃう傾向があるからねえ この場合も司令塔不在問題があるんじゃないの 居ても判断できないなら居ないのと同じ事
    • 2018年07月14日 12:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ダムを作ったから被害が多きなった・・と言いたい方は多いようですが、今回のダムの操作には問題は無かったようです。周知の方法に課題はあるでしょうけど。
    • 2018年07月14日 11:43
    • イイネ!0
    • コメント7
  • 聴覚障害があると警報音は聞こえないかも。インターホンを鳴らしたときに光るのと似たシステム、警報時にも使えないのかな。
    • 2018年07月14日 10:55
    • イイネ!2
    • コメント1
  • この前の大阪の地震でもわかったじゃん。阪神淡路大震災を経験してまだ30年もたってないのに意識薄れてんだよ。周知は不可能exclamation
    • 2018年07月14日 10:35
    • イイネ!0
    • コメント4
  • 大雨が来ることは何日か前に予想されていたのだから、ダムの水は、もっと早目に放流出来なかったの?
    • 2018年07月14日 10:35
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 矢田部教授の「ダム放流による洪水災害は、住民が自分のことだと認識しているかが問題。」がすべてかな。住民がもっと知る必要がある。
    • 2018年07月14日 09:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「放流します」というのはそういうことだと思う。 https://mixi.at/abvoaVM
    • 2018年07月14日 09:27
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定