• このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生、82%がマッチ使えず

2017

2015年09月13日 20:50 毎日新聞

  • きっと最近の子は巻取り型のコンビーフも開けれないのかも?うちのお子様たちはお好み焼き屋で一度鉄板に触ってからは外食時ふざけなくなりました。1〜2歳でも言えばわかりますので色々試させてます!怪我してもすぐ治る!
    • 2015年09月14日 03:19
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 知らんでも生活していけるが,知っておくに越したことはない程度には知っておくといいかもね。
    • 2015年09月13日 22:22
    • イイネ!10
    • コメント0
  • それよりも、完全に物に使われてしまってる現在の方が懸念するな・・・
    • 2015年09月14日 02:28
    • イイネ!9
    • コメント2
  • リンゴの皮もうまく剥けないまま結婚し、姑さんにごぼうのささがきを作ってと言われて、皮むき器で皮をむいて「あんた!なにしてるの!」とびっくりされた私でしたが、ちゃんと主婦やっておりまする。
    • 2015年09月14日 01:29
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 「缶切りで缶詰を開けることができる」は、20.7%……缶切りがないと開けられない缶詰って今でもあるのかなぁ?最近見かけないぞ?ちなみにアタシは、ワンゲル部で缶切りがなくてもスプーンで開ける方法を教わってた。
    • 2015年09月14日 00:32
    • イイネ!9
    • コメント36
  • いつ震災とかがあって、便利な物資がなくなるかもしれないので、マッチや缶切り、包丁でのりんごの皮むき、ナイフでの鉛筆削りくらいはできるようにしておいた方が、いざという時こまらないよ。
    • 2015年09月13日 23:41
    • イイネ!9
    • コメント1
  • ぼくは平成元年生まれなので、稲刈りに使う石包丁の使い方やマンモスの仕留め方、竪穴式住居の作り方や土偶の作り方等は全く知りません。
    • 2015年09月13日 23:32
    • イイネ!9
    • コメント9
  • マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや(寺山修司、 『寺山修司 歌集』より)
    • 2015年09月13日 23:12
    • イイネ!9
    • コメント1
  • マッチを使うと言う事、それは身近な生活で使う道具と共に「何故マッチは火を付けることが出来るのか」と言った科学的な探究心を養う場面でもあると思います。それを考えると、この統計の数字は淋しくなって来ます。
    • 2015年09月13日 22:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 小学校では教えてますよ、コンロに炭を入れてマッチで火をつけて新聞紙から炭に移しますが結構難しい、 持ち焼いて食べます、先生の応援です。中学校でも教えているようです、マッチがいっぱいあります。
    • 2015年09月13日 22:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 小学六年のとき、ナイフでりんごの皮むきテストがあり必死で練習しました。貴重な経験だったのですね!
    • 2015年09月14日 19:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 理科の実験が、少なくなって、アルコールランプに 点火する機会が減ったからじやなぃか?
    • 2015年09月14日 16:42
    • イイネ!8
    • コメント7
  • スマホなら、子供の好奇心に火をつけるで。
    • 2015年09月14日 10:19
    • イイネ!8
    • コメント5
  • タバコを吸うときに使ってましたが、使ってないですね。
    • 2015年09月14日 09:20
    • イイネ!8
    • コメント12
  • 「危ないから」「それじゃなくても生活出来る」しか言わない現代の大人。そうじゃなくて原理を学ぶ、何が原因で危険なのかを学ぶことが大事。そしたら発想力豊かで人の痛みがわかる人間に成長するはず。と思うんだけどなぁ。
    • 2015年09月14日 08:04
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定